先日、残業で帰りがいつもよりちょっと遅くなってしまったので
「外で食べる気力もない…」と、お惣菜を買って家で食べることにしました。
シュウマイ(6個入り)を買ったのですが、
おや…。なんだこのニオイは…という異臭。
このニオイ、なんだっけ…と思い返してみると、絵具のニオイがする。
私の鼻がおかしいんだろうか…と思い、全方面から観察。
2つ食べて残りは明日のお弁当のおかずにしようと思っていたため、
現段階で見た目に異変が確認できた場合は、明日のお弁当は
昆布おむすび(だけ)になってしまいます。
温めたら元に戻るかも、という謎の理論で温めてみましたが
ニオイは変わらず。
変だな、と思うなら食べなければいいのですがお腹はすいていたので
食べてみることにしました。
うーーーーん???ただ好みじゃないだけなのだろうか。
腐ってるとかそういう感じではないものの、明らかに変なニオイ継続。
まぁ、いいや、と思ったのですが、正しいシュウマイで上書きしたいので
週末まで待ってシュウマイ研究デーを設けることにしました。
張り切り過ぎて、ちょっと早く着きすぎたので
最近お気に入りのパン屋さんに並びます。

「外で食べる気力もない…」と、お惣菜を買って家で食べることにしました。
シュウマイ(6個入り)を買ったのですが、
おや…。なんだこのニオイは…という異臭。
このニオイ、なんだっけ…と思い返してみると、絵具のニオイがする。
私の鼻がおかしいんだろうか…と思い、全方面から観察。
2つ食べて残りは明日のお弁当のおかずにしようと思っていたため、
現段階で見た目に異変が確認できた場合は、明日のお弁当は
昆布おむすび(だけ)になってしまいます。
温めたら元に戻るかも、という謎の理論で温めてみましたが
ニオイは変わらず。
変だな、と思うなら食べなければいいのですがお腹はすいていたので
食べてみることにしました。
うーーーーん???ただ好みじゃないだけなのだろうか。
腐ってるとかそういう感じではないものの、明らかに変なニオイ継続。
まぁ、いいや、と思ったのですが、正しいシュウマイで上書きしたいので
週末まで待ってシュウマイ研究デーを設けることにしました。
張り切り過ぎて、ちょっと早く着きすぎたので
最近お気に入りのパン屋さんに並びます。

まずは神戸のカジュアル中華部門の王道、群愛の系列店
「群愛茶餐廳」(グンアイチャツァンティン)の開店待ちをします。
開店待ちの間にタオカコーヒーで高カロリーな朝ごはんを食べてしまいましたね…。
まぁいいか。この後は強い気持ちでシュウマイオンリー!と心に決めます。
私は別にシュウマイがすごく好きなわけではなくて、
点心の中で一番好きなのは「叉焼包」「ハムスイコー(中華ピロシキ)」なのですが
今は正しいシュウマイを追求する壮大なテーマの元に行動中です。
とはいえ、他のメニューを見ると心は揺れました。
が、さすがに一軒目からルールを破るのはダメやな、と思ったので
シュウマイだけをオーダーしました。

わぁ~~~!美味しそう!
とテンションが上がります。
先日買ったシュウマイのような変なニオイは全くしません。
ブリっとした肉の食感に寄り添う一体感のある皮。
そうそう、シュウマイとはこういうものです。
よし、次。と思い、行ったことのない「楽関記」へ行ってみました。
ここは通っているネイルサロンが近いので、しょっちゅう前を通るのですが、
いつも行列で気になっていた店です。
シュウマイよりは小籠包が有名な店なようですね。
さっき既にシュウマイを食べているので、落ち着いて列に並びます。
前後の人の話が聞こえてきます。
チラ聞きしたところ、観光の人が多そうなイメージでした。
40分ほど並び、飽きてきた頃に店内へご案内していただきましたが
昼はシュウマイをやっていないとのこと…。
心が折れそうになりましたが「じゃあいいです」
とまた別の機会に出直すことにしました。
普段ならここで確実に昼限定の冷麺または小籠包ランチに切り替えますが
今日のテーマはシュウマイを突き詰める、なのでね。
順徳も並んでるのでパス。
(順徳といえばシュウマイよりも葱汁そばですし…)
結局いつものお気に入りのひとつ、圓記へ。

やっぱり美味しい。
もう、だいたい分かった気になりました。
ブリんとした食感は海老のぶつ切りが入っていることによるもの。
シイタケもいい仕事をしています。
群愛ツァツァンティンのシュウマイも圓記のシュウマイもどっちも美味しいですが、
間違いなく言えることは、私が先日食べたシュウマイはおかしいということ…。
もう買うまいよ、と心に誓いました。
もう、アレが確実におかしかったということが分かったので
デザートを食べました。

マンゴータピオカ。毎週通いたいぐらい好きな店ですが、
一人だと色々頼むことができないので、
今後色々な人を連れてやってきたいと計画中です。
中華はみんなで!の法則です。
そして、最後はココ。もちろん、ここは最初から予定に入っていました。
そもそも、私が「邪悪なニオイがする」と思ったシュウマイは
テイクアウトのお惣菜なので、お惣菜、持ち帰り部門として
ココを外すわけにはいかないでしょう。


ところで、551の豚まんづくり体験教室に10年ぐらい前に行ったことを
このブログでも書きましたが、今はあの企画やっていないそうです。
残念。。帽子もかぶれてとっても楽しかったのに。
色々な体験教室が好きなので、今後も色々な体験をしていきたいと思っています。

パンも買ったのに(←ちょっと忘れていた)…。豚まんも買ってしまいました。
本当は肉団子甘酢あんかけも買いたかったけれどもね。
そして、翌日のお弁当には551のシュウマイをおかずとして入れたので
先日の変なシュウマイのリベンジは完璧に果たせたと思っています。
ただ、まだまだ海老シュウマイなのか、蟹シュウマイなのか、肉シュウマイなのか、
はたまた家で作るとどうなるのか。など研究の余地は深く広いものだと
考えていますので、今月はシュウマイ強化月間といたしまして、
引き続き積極的にシュウマイに取り組んでいきたいと思っています。
強化月間外でも研究は続けていきたいので、
おススメシュウマイがある方はまた情報よろしくお願いいたします。
関連ランキング:飲茶・点心 | 元町駅(阪神)、元町駅(JR)、みなと元町駅
関連ランキング:飲茶・点心 | 元町駅(JR)、元町駅(阪神)、旧居留地・大丸前駅

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
スポンサーサイト
2023.09.12 / Top↑
大好きだった飲茶と餃子鍋の店「龍泉」が昨年の秋頃に
閉店してしまいました。
まさか閉店だなんて…
ショックすぎて何回も店の前を行ったり来たりして確認しました。
私のブログやtwitterを読んで行ってくださった方もいたそうで
閉店のお知らせはとても残念です。
せっかく足を伸ばして行ってくださった方、申し訳ないです。
実は、その跡地にも中華料理店ができているのですが、
メニューを見る限りはあまりそそられなかったので
(また改めて行ってみないと、ですけれども)
龍泉的な違う店を探してみることにしました。
飲茶という括りだと「圓記」さんが良いですが
1人で行って色々食べるとけっこう値段が高くなるので、
今回探したいのは「一人で行っても色々食べれて値段も安い」
というポイントを押さえつつ点心が美味しい店です。
トアウエストの路地にある「紅宝石」さんは老舗ですが行ったことがなくて
気になっていたお店のひとつです。
食べログで見たところによると姫路にもお店があるようで、
ランチタイムは行列ができるそうです。
この日は寒かったので薬膳スープがあるという
店頭表示に惹かれて入ってみました。
お店の中に入ると先客が1グループ。
その奥にはオーナー家族と思われる中国人ファミリーがいました。
この雰囲気、いいね!です。
私は断然オシャレ中華よりもこういうローカルっぽい感じかつ、
カジュアルな感じが好きです。オシャレ中華も美味しい店はあるのだけれども。
普段使いなら美味しさと価格帯重視です。

私がメニューを熟読していると…
中国人のおじさんがニコニコと笑いながら
「ドレ、迷ッテル?」とテーブルまで来てくれました。
「コレとコレはどう違うの?」と二種類ある薬膳について聞いてみると
「オンナダカラナ…コッチシトクカ」とすごいザックリした提案です。
「え…あ、はいww」と答えた私。
薬膳のセットメニューがあったのでオススメされた方のチョイスで定食にしました。

閉店してしまいました。
まさか閉店だなんて…
ショックすぎて何回も店の前を行ったり来たりして確認しました。
私のブログやtwitterを読んで行ってくださった方もいたそうで
閉店のお知らせはとても残念です。
せっかく足を伸ばして行ってくださった方、申し訳ないです。
実は、その跡地にも中華料理店ができているのですが、
メニューを見る限りはあまりそそられなかったので
(また改めて行ってみないと、ですけれども)
龍泉的な違う店を探してみることにしました。
飲茶という括りだと「圓記」さんが良いですが
1人で行って色々食べるとけっこう値段が高くなるので、
今回探したいのは「一人で行っても色々食べれて値段も安い」
というポイントを押さえつつ点心が美味しい店です。
トアウエストの路地にある「紅宝石」さんは老舗ですが行ったことがなくて
気になっていたお店のひとつです。
食べログで見たところによると姫路にもお店があるようで、
ランチタイムは行列ができるそうです。
この日は寒かったので薬膳スープがあるという
店頭表示に惹かれて入ってみました。
お店の中に入ると先客が1グループ。
その奥にはオーナー家族と思われる中国人ファミリーがいました。
この雰囲気、いいね!です。
私は断然オシャレ中華よりもこういうローカルっぽい感じかつ、
カジュアルな感じが好きです。オシャレ中華も美味しい店はあるのだけれども。
普段使いなら美味しさと価格帯重視です。

私がメニューを熟読していると…
中国人のおじさんがニコニコと笑いながら
「ドレ、迷ッテル?」とテーブルまで来てくれました。
「コレとコレはどう違うの?」と二種類ある薬膳について聞いてみると
「オンナダカラナ…コッチシトクカ」とすごいザックリした提案です。
「え…あ、はいww」と答えた私。
薬膳のセットメニューがあったのでオススメされた方のチョイスで定食にしました。

大好物の麺類のコーナーも大変充実。魅力的なメニューがたっぷりです。
しかも五目冷麺は楽園(こちらも好きだったけど閉店した町中華)の
ゴージャスな冷麺の様相を彷彿とさせる具沢山タイプ。

これはお昼も来てみないと!!とテンションのあがるランチセット。
龍泉と同じく低価格で充実の内容。とてもイイ。

メニューを隅から隅まで読み進めていると薬膳スープがやってきました。
たっぷりの具材、クコの実やナツメ、高麗人参などが入っていて
本当にカラダに良さそうな深い味わいです。
家では作ることができなさそうなスープをこの価格帯で
一人で気軽に味わえるのは素晴らしいことです。

こちらは薬膳スープセットに含まれる中華粽。
ゴロゴロ具材が入っていて豊かな気持ちになれます。
私はこの後ネイルサロンの予約があったのですごく急いで食べていたのですが
またシェフがやってきて「デザートもアルからナ。仕事、ガンバルんやで」
と言ってくれました。どうも、今から再び職場に戻ると勘違いされていたようです。

デザートはマンゴープリン。
いや~、今まで何度となくお店の前は通っていたのに入らなかったことを後悔しています。
お店の雰囲気とシェフがちょいちょい構ってくれることを含めて、私はとても気に入りました。
近々ランチタイムに再訪してみたいと思います!
龍泉さんが閉店したことは飲茶好きの私にとって、とても残念ですが
(夜の定食が1800円とかいう価格帯も嬉しかった)
同じ価格帯で色々食べられる老舗中華料理店を新たにお気に入りに追加できて
別れもあれば出会いがあることを嬉しく思いました。
関連ランキング:中華料理 | 元町駅(JR)、元町駅(阪神)、旧居留地・大丸前駅

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2023.03.03 / Top↑
泰人さんがいるうちに、いつものあの店へ行くことにしました。
私なんてコロナ騒動が始まって以来の数年ぶりです。
その間はササっと食べられるところか、あまりおしゃべりしないで
黙々と食べられるようなところ中心に行っていました。

私なんてコロナ騒動が始まって以来の数年ぶりです。
その間はササっと食べられるところか、あまりおしゃべりしないで
黙々と食べられるようなところ中心に行っていました。

この日の買い物王子。
神戸の阪急にジルサンダーができて大喜びしています。
私もコッソリ色々買っていますが秘密にしがちです。
「あれ、そんなん持ってましたっけ?」と泰人さんにも言われましたが
「え。前から持ってましたよw」とシレっと答えることが度々あります。
久しぶりの再会でしたがいつも通りの義雄先生でした。
「まだ市場閉まってるから色々できへんねん!!」
と言われましたが、来ることに意義があります。

クジラベーコン。
鯨肉にはインスリンの働きをする成分が含まれており、
高血糖を予防するんだとか…。
それはイイネです。
先日、自宅で鯨鍋を一人でしましたが、なんかイマイチだったんですよね。
やっぱりお店でいただくのが美味しい。

腸詰。
表面のカリカリが香ばしくて葱と一緒に食べるとさらに美味しい。
この腸詰は義雄先生の奥様のお手製なので、いつもあるとは限らないメニューです。
たしかチャプチェも出てきた気がしますが、写真を撮る前に食べてしまったようです。

海老の塩焼き。
シンプルイズベスト、今年の冬はマレーシアに行かなかったので
海老祭開催していませんが、海老を無限に食べられる海老タワーが恋しいこの頃です。
あのスペシャルビュッフェはホリデーシーズンしかないのでまた来年ですかね?
海老が好きな人にはめちゃオススメです。
(そんなん行くからコレステロール値があがる)

ホルモン焼。焼いてる様子はこんな感じですが、山盛りでした。
焼肉も、刺身も出てくるのがいいですね。
まさに日韓中。
ところで、ホルモンって私、よく焼かないと食べられないと長年思っていたのですが、
焼きすぎると固くなるそうです。
むしろ、焼かないと噛めないと思っていたのに、
義雄先生に「そんなに焼いたらあかん!!」と言われてビックリでした。
「そんなん、生焼けで食べれるん?!」と聞いたのですが
「食べれるで!!」とのこと。知らなかった!
泰人さんは「それって、鮮度のいいお店だけで、とかじゃなくて?」
と聞きましたが「食べれるで!」とのことですがなんか怖いですよね(笑)
よく焼いても消化不良気味になるのに。
とはいえ、言われたとおりのタイミングで食べてみる私たち。
確かに固くなかったです。

今日の〆はアンコウ鍋。ちょっとピリ辛であったまります。
冬休みは7日しかなくて、あっという間に終わりましたが、
休みの良いしめくくりになりました。
関連ランキング:居酒屋 | 春日野道駅(阪急)、三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2023.02.08 / Top↑