ちょっとしばらく中百舌鳥駅付近の取材の仕事が続いていました。
今回の取材は編集部から依頼されたところへ行くパターンだったので
私が選べるわけではないのですが、色々お邪魔した中でも
シーガルダイナーさんのバーガーが非常に気に入りました。
バンズもパティも手作り。直径13cmの食べ応えタップリなバーガーです。
特に、バンズのカリっと+モッチリ具合がクセになります。

中之島や大正にも支店があるそうなのでまた行ってみたいと思います。
3日ほど中百舌鳥付近をウロウロしていました。
今まで行ったことのないエリアでしたが、色々な発見があって楽しめました。
取材も最終日に差し掛かったところで、打ち上げを兼ねて
こちらもあまり行ったことのない「天神橋6丁目」で途中下車してみました。
美味しいものがたくさんあるところ、というイメージですが
普段はあまり来ることがありませんので、良い機会。
イイ感じの大商店街アーケードが縦横に並んでいます。
食べログ的有名店がいっぱい。

今回の取材は編集部から依頼されたところへ行くパターンだったので
私が選べるわけではないのですが、色々お邪魔した中でも
シーガルダイナーさんのバーガーが非常に気に入りました。
バンズもパティも手作り。直径13cmの食べ応えタップリなバーガーです。
特に、バンズのカリっと+モッチリ具合がクセになります。

中之島や大正にも支店があるそうなのでまた行ってみたいと思います。
3日ほど中百舌鳥付近をウロウロしていました。
今まで行ったことのないエリアでしたが、色々な発見があって楽しめました。
取材も最終日に差し掛かったところで、打ち上げを兼ねて
こちらもあまり行ったことのない「天神橋6丁目」で途中下車してみました。
美味しいものがたくさんあるところ、というイメージですが
普段はあまり来ることがありませんので、良い機会。
イイ感じの大商店街アーケードが縦横に並んでいます。
食べログ的有名店がいっぱい。

わぁ~~!!おいしそう!!
素焼きの状態で提供されますが、テーブルの上にはソースが置いてあります。
コーンが入っているのがポイント。
ところが。コレは8個じゃないのか。
「12個入りって言ったんですけど…」と念のため確認。
すると、お店のおばちゃんは「あっ、そうかそうか!あれ…あれ…?」
となんだか様子がおかしい。
すると、隣のテーブルに座っていたお客さんのおばちゃんが私たちの会話を聞いて
「私、8個って言って12個来たけど食べてしまった」
と言うではありませんか。
え…。
え…ですよ。そんなん、普通食べる??
食べる前に確認するでしょう?
「そしたら私8個でいいですよ」と店のおばちゃんに言うと
店のおばちゃんは明らかにまだ戸惑っている様子。
どうするのが最適解なのか、考えているのかもしれませんが、私が8個でいいなら
8個分の代金を私からもらう、12個を食べた人が12個分のお金を払う、
それでいいと思うのですが、間違って出した限り、
12個分の代金をもらうことはお店のおばちゃん的には難しいと判断されたのでしょう。
「追加で持ってくるから待ってて」
と言われたので待っていると
「今すぐできるのが3つしかないから3つでもいい?」
と聞かれました。
「3つも4つもそんなに変わらないからいいですよ」と答えたのですが、
隣のお客さんのおばちゃんはそ知らぬ顔でビールを飲みだしました。
8個と12個の差額は240円ですが、されど240円。
この人は支払いを一体どうするんだろう…。
12個が間違っていると分かった時点で
なぜ申告せずにこの人は手をつけたのか、という思いの私と、
イヤな感じに思われているんじゃないか、と感じていそうなおばちゃんで
お互いに落ち着かない空気です。
なんだか気まずい。
たこ焼きは素朴な感じで美味しかったです。
表面がカラっとしていて個性があります。
そのおばちゃんはビールを飲んで、わりとゆっくり食べていたので、
最終的にどうなるかを見届けることは
混んできたので我慢しました。

たこ焼きを味わうよりも、色々考えすぎて落ち着かなかったので
また違う日に行ってみたいと思います。
量的に私のおでかけランチとしてはもの足りず、2軒目へ移動です。

有名店ですね。初訪問のストライク軒。
寒い日だったので、さぞラーメンが染み入ることでしょう。
春駒の寿司と迷いましたが、寿司よりラーメンの気分でした。

え~~~~~。どっちすんの。どっちすんの。
と自分の中で大騒ぎです。

初回なのでストレートにしました。
シンカーの方もかなり人気でオーダーは私が観察した限り、半々ぐらいでした。
ストレートは大変好みの中華そば。
ラーメンっていうよりも「中華そば」が似合う感じですね。
こちらも行列店なのでのんびり食べずに、シャッと出ましたが
シンカーも試してみたいと思わせられました。
まだまだ食べられそうでしたが、
ベストコンディションでの谷町六丁目再訪を検討することにしました。
とりあえず、下見を兼ねて商店街付近をブラブラ散歩してから帰りました。
気になっているのは
「春駒」「カルダモン」「珈琲倶楽部かるがも」「精養軒」あたりです。
大阪はまだまだ知らないお店がたくさんありそうなので
またオススメがありましたら教えてください★
関連ランキング:カフェ | 百舌鳥八幡駅、中百舌鳥駅(南海・泉北)、なかもず駅(大阪メトロ)
関連ランキング:ラーメン | 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
スポンサーサイト
2023.11.28 / Top↑
タイガースが日本一になった瞬間、色々な人と電話やラインで大忙しでした。
中でも、学生の頃から一緒に球場に応援に行ったり、
カッコいい外国人選手を見つけては一緒に騒いだりしていた 親友のMちゃんは
どんな話をしても一瞬で数十年を遡ったかのような気持ちになります。
本当はもっと頻繁に遊びたいのですが、時々ご飯に行くと
ホッコリした気持ちになれます。
そんなことを思い出すと、だいたいMちゃんの好物である
とんかつを食べたい気持ちになります。
そういうワケで、この日の会社帰りは翌日から名古屋出張ということもあり、
外食にてとんかつに決定。
味噌カツ食べたらいいんちゃうの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
味噌カツと私が求めているとんかつはちょっと別モノなのでね。
さんちかにある「きんとん」に行こうとお昼過ぎぐらいの時点で
決めていたのですが、まさかの定休日にあたってしまいました。
きんとんに行った時の記事はこちら
悔しい…残念。近日リベンジですね。
さて、コレ系(ミディアムレアで出すタイプ)とんかつがないとなると、
全く別ジャンルのものを食べるか、違うとんかつを探すか…です。
違うとんかつといえば、「大和」(閉店)や「太郎」ですが、完全に逆方向。
うーーーん、と考えたところ、「もん」の存在を思い出しました。
レア系とんかつではありませんが、美味しさ保証付き。
そして、気分が乗らなければ他のものにする選択肢もあります。

中でも、学生の頃から一緒に球場に応援に行ったり、
カッコいい外国人選手を見つけては一緒に騒いだりしていた 親友のMちゃんは
どんな話をしても一瞬で数十年を遡ったかのような気持ちになります。
本当はもっと頻繁に遊びたいのですが、時々ご飯に行くと
ホッコリした気持ちになれます。
そんなことを思い出すと、だいたいMちゃんの好物である
とんかつを食べたい気持ちになります。
そういうワケで、この日の会社帰りは翌日から名古屋出張ということもあり、
外食にてとんかつに決定。
味噌カツ食べたらいいんちゃうの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
味噌カツと私が求めているとんかつはちょっと別モノなのでね。
さんちかにある「きんとん」に行こうとお昼過ぎぐらいの時点で
決めていたのですが、まさかの定休日にあたってしまいました。
きんとんに行った時の記事はこちら
悔しい…残念。近日リベンジですね。
さて、コレ系(ミディアムレアで出すタイプ)とんかつがないとなると、
全く別ジャンルのものを食べるか、違うとんかつを探すか…です。
違うとんかつといえば、「大和」(閉店)や「太郎」ですが、完全に逆方向。
うーーーん、と考えたところ、「もん」の存在を思い出しました。
レア系とんかつではありませんが、美味しさ保証付き。
そして、気分が乗らなければ他のものにする選択肢もあります。

普段「もん」でとんかつを食べることは実は私はあまりありません。
だいたいオムライスとか、マカロニグラタン、ビフカツ、カキフライ、海老フライを選びがち。
おじいちゃんに連れられて来た思い出。
カキフライ…そういや11月やん!!
と早速とんかつ以外のものを頼もうとしてしまいました。
ところが、まだ牡蠣の粒が小さいらしく「ごめんね、今年はまだなのよ」とお店の方。
今日はやはりとんかつをオーダーする運命なんだわ。
「名物」とついてますし。
とんかつ定食をオーダーし、当然のように
「蟹クリームコロッケ1個追加でトッピング」と言うと、
先客だった恰幅の良いオジサマが(見た目からして絶対に食いしん坊)
「?!そんなんできるん?!」と別のスタッフに言っていました。
(ふふ…生まれて間もない頃から来てるんやで)
と心の中でトッピングの鬼としてマウントをとりました。
私はだいたいどこへ行っても「トッピング」が好きなのです。
オムライスにクリームコロッケトッピング、
オムライスに海老フライトッピング、
海老フライに牡蠣フライトッピング、
カレーに海老フライトッピング、
うどんに竹輪天トッピングなどなど。
海老フライに海老フライ追加、っていうのもありますね。
トッピングは食のセンスの見せどころ…と思っています。

わーい!!
レア系とんかつではないですが、コレはコレで久しぶりに食べると
懐かしくて美味しい味わい。とんかつ自体の量もちょうどいい。
左上に乗ってるのが蟹クリームコロッケですが、
こちらも合わせて私的ベストチョイス。

ホッとする懐かしさを噛みしめながら、一人ご飯を堪能しました。
一人で食事をしている間は私は最初はご飯のことしか考えていませんが、
途中から落ち着いてくると、色々な思いでを反芻しながらノスタルジックな気分になります。
Mちゃんにもそろそろランチのお誘いをかけようかなと思います。
その時はもちろんとんかつかタイ料理。(Mちゃんはタイ料理も好き)
関連ランキング:洋食 | 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR)

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2023.11.10 / Top↑
月に1回ぐらいは出張がある仕事なのですが、
(場合によっては2~3回ある月も)だいたい東京が多く、
関西エリアへの出張は比較的少ないと言えます。
しかし、この日は大阪中之島の素敵オフィスにご招待していただき、
後輩と一緒に訪問してきました。
出張が決まると、最初にすることは美味しいものを提供している店が
近くにないかの確認です。
普段行かないところで美味しいものに出会うと嬉しいですからね。
まだ暑い日だったので、スパイシーなものが食べたいね!
という話になり、スパイスカレーで色々調べていました。
あまり並ばなさそうで回転率が良さそうな旧ヤム邸 中之島洋館に決定。

(場合によっては2~3回ある月も)だいたい東京が多く、
関西エリアへの出張は比較的少ないと言えます。
しかし、この日は大阪中之島の素敵オフィスにご招待していただき、
後輩と一緒に訪問してきました。
出張が決まると、最初にすることは美味しいものを提供している店が
近くにないかの確認です。
普段行かないところで美味しいものに出会うと嬉しいですからね。
まだ暑い日だったので、スパイシーなものが食べたいね!
という話になり、スパイスカレーで色々調べていました。
あまり並ばなさそうで回転率が良さそうな旧ヤム邸 中之島洋館に決定。

旧ヤム邸が入っているダイビルの1階。
いいなぁ。こんなオフィス。毎日が豊かな気持ちでしょうね。
ところで、私は長年「ダイビル」は勝手に「大阪ビル」か何かの愛称だと思っていましたが
大阪じゃないところにもダイビルがあると知って驚いたのでした。
思い込みって恐ろしいですね!
どこかで大恥をかかなくて良かったです。

現役の郵便ポスト。
投函してみたい、という気持ちになるポストです。
商船三井の本社ビルとして建てられたというだけあって、どこもかしこもが
なんだかレトロな洋風を感じられて心地よい。
建築が完成したのは大正14年とのことでしたが、
しっかりとお金をかけて手入れされながら保存されているのが
素晴らしいなと感じます。
古いものを残すには、大変な労力と費用が発生しますが、
その分、新しいものにはない重厚さや趣の存在感はただならぬものです。

デザインの違うシャンデリアやペンダントライトが飾られていて可愛かったです。
場所柄、近隣で働くおじさんたちもランチに来られていましたが、
みんな毎日の生活が充実しているように見えます。
「俺だけの楽しい時間」を持っているんだろうな、と勝手に想像します。
孤独のグルメ的な。
さて、ランチのメニューは4種類の中から3種類のカレーか2種類のカレーを
選ぶことができます。私は欲張りなので3種類を選択しました。
この日のメニューはシマチョウのレッドタイカレー、チキン、キーマだったかな…
私が一番気に入ったのはレッドタイカレーだったので特にその部分は覚えています。
しっかりと辛いので、汗が出てきますがとても味わい深い。
複雑な味でありながらそれぞれがしっかり個性を発揮していて、
どこから食べても楽しい気持ちになります。
スパイスカレーって、単品で食べる楽しみと混ぜて食べる楽しみが味わえるのが
醍醐味だと思っています。
かなり辛いのでラッシーが大活躍です。
旧ヤム邸 中之島洋館ではカレーを頼んだ人だけがラッシー、チャイを
250円でオーダーすることができます。小さなコップに入っているので
そんなにたくさんの量はありませんが、辛さを緩和させるにはちょうどいい感じ。
追加のオーダーをオススメいたします。
「あ~美味しかった!」とまだ少しアポイントの時間まで余裕があったので
周辺をブラブラしてみました。
中之島美術館や小さな喫茶店など、おもしろそうなスポットがたくさん。
この辺で働いている人たちはいいなぁ!と思いながらブラブラしていると
当初の目的を忘れて阪急でも寄って帰りそうになりましたが、
仕事先に行かなくてはいけません。
こういう「目的外の目的」があると出張も楽しいですね。
だいたい私の場合は食べることですが…。
そして、別の日には仲のいい同僚が
「僕、今日ここのスコーン買って帰りますけどいります?」
と声をかけてくれました。
なるほど、彼も目的外の目的を作るタイプの人間でしたね。
と、喜んでおつかいをお願いしました。
塩屋にあるスコーン専門店らしく、同僚の奥様がスコーンにハマっていて
知ったそうですよ。ほとんど行くチャンスがない店なので
出張のついでに買ってきてもらえるのは嬉しい。

ちゃんと説明書に書いてある通りにレンジで温めてからトースターに入れました。
サクサク、ホロホロ、とてもいい!!
別の方から出張のお土産でいただいたエシレバターを乗せるとなおよし!
スコーンって当たりはずれが大きくて、美味しくないなぁと思うものは
本当に残念な感じですが、こちらのスコーンはとても気に入りました。
かといって、気軽にリピートできないのが悲しいですが‥。
そういえば、芦屋の駅の近くにスコーン専門店もオープンしていたようなので
近々買ってみたいと思います。
スコーンって太りそうですけどね…秋はハイティーしたいですよね。

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2023.09.20 / Top↑