fc2ブログ

 時々平日に揃えて有給休暇をとる会社の友達がいます。
マジメでキッチリしているのですが、好きなものやこだわりには
共通点があり、喫茶店と絵本(マンガも)が好きなFちゃんです。
ちなみにFちゃんは小説や詩まで守備範囲が広いのですが
私の周りの同世代の友達で「罪と罰」という言葉を椎名林檎ではなく
ドストエフスキーの方の意味で発する人はFちゃんのみです。

こうやって書くとなんだか小難しくてややこしい子みたいな感じですが、
まったくそんなことはなく、フンワリした空気が流れる文学少女です。
ほんと、いくつになっても文学少女、と呼ばせていただきたい。

彼女と遊びに行くと、背筋がピッと伸びるというか、
色々なことを考える時に私ではたどり着かなかった方向からの視点での
ものの見方を知ることができるので刺激的です。
むしろ、私が何かFちゃんに悪影響を与えていないかが心配です。

二人とも早起きなので朝早くから開いているモーニングのある喫茶店が
1軒目になることが多いです。
お気に入りの集合場所は元町のサントス。
古き良き、喫茶店で有名ですね。

272641239_6841904645884931_4052969403388399135_n.jpg

ふ、ふ、ふ。
と笑いたくなる2段重ねのホットケーキ。
パンケーキではないですよ。
ホットケーキです。昭和、万歳。
そして、この角切りのバターの塊。
なんなら私的にはバターはもう1つあってもいいけどね。

知ってます?最近は「平成レトロ」という言葉があるそうです。
「昭和レトロ」や「大正ロマン」「明治は遠くなりにけり」じゃないらしい。
平成ってこの前やんか。
何を言うてるんや、と思いましたが実際そういう言葉を使った
仕事の依頼をいただいたので色々調べてビックリしたワタクシです。

そして、原稿を納品した後に
「当時のことを知っている方ならではの文章で勉強になりました!」
と納品先からコメントがあったとのこと…。
そんな、戦争体験者みたいな感じ!?
トレンドが過ぎるのが私が学生の時よりも速くなっているようです。

昭和だろうが、令和だろうが
私がホットケーキ好きなことは変わりません。
フワフワ、モチモチの生地にバターとメープルシロップ、
思えば私の「あまじょっぱい」好きはこれが原点かもしれません。

272743262_6841905009218228_864809202468775195_n.jpg

2軒目。
MAHISA(元町店)です。
ちょうど、私はアマゾンプライムの「ブリティッシュベイクオフ」という
料理番組にハマっていた頃だったので、
「ヴィクトリアケーキ!!レモンドリズルケーキ!!スコーン!!」
の全部盛り、というメニューがあるのを見つけてソッコーでコレを選びましたよ。

ちなみにFちゃんは私の体重半分+ちょっとぐらいしかないと思いますが
同じプレートをオーダーしていたのですが
食べる量は私と同じなのに結果が色々違うのが不思議です。

272741673_6841905429218186_258886180587787627_n.jpg

同じ店だと思うでしょう。
違うんですよ。3軒目に移動でこちらはMAHISAさんの三宮店です。
より、静かな雰囲気で緊張感があります。
(うるさくしていたら注意されるタイプの店)

こだわりの紅茶をいただきながら、期間限定のタルトタタンを堪能。
タルトタタンが今回のメインイベントだったのです。
タルトタタンのはじまりのエピソードもFちゃんは説明せずとも知っていたので
「例のタタンの生まれたホテル泊まってみたい~」という話をしました。
(ザックリ言うと家族経営のホテルでタタン姉妹が間違って作ったもの)

期間限定なのでMAHISAさんのタルトタタンを食べられるのは
レアな体験ですが、毎年の恒例イベント的になっています。
ロシア茶器の話になったので、次は一緒にロシア料理に行きたいのですが
また会食の機会が減りそうな雰囲気ですね。
それまでにロシア文学を概要だけでも勉強しとこうかと思ったけど
どこから始めていいかすらちょっと怪しい感じです。



元町サントス



関連ランキング:喫茶店 | 元町駅(阪神)元町駅(JR)旧居留地・大丸前駅



Tea room mahisa motomachi



関連ランキング:紅茶専門店 | 旧居留地・大丸前駅元町駅(阪神)元町駅(JR)



tea room mahisa



関連ランキング:カフェ | 三宮駅(神戸市営)神戸三宮駅(阪急)旧居留地・大丸前駅




★ランキング参加中です。クリックお願いします★
スポンサーサイト



2022.01.26 / Top↑
この日は朝から忙しい一日でした。
まずはネイルサロンで爪の塗り替え。
そのあと、泰人さんと合流してランチを食べます。

どこでもいいよ、と言うと「サンドイッチが食べたいからデリカテッセン」
と即決でした。デリカテッセンティールームはお歳暮シーズンの12月になると
お休みに入られるので11月までに行っておかないと年始まで行けません。

ネイルサロンからとても近いこともあり、私もよくいくお店ですが
一人でも入りやすくて、(相席率も高くなりますが)
何よりどれを食べてもとても神戸らしい古き良き雰囲気と
実直な美味しさを感じることができて好きです。

257314696_6390731801002220_74912747902886295_n[1]

私がオーダーしたのはポトフのセットです。
こちらはセットについてくるミニサラダですが、こんもりと盛られた
色とりどりの野菜が嬉しい。
そして、ドレッシングがボトルでドンと置かれるのもいい。
いつも「買おうかな」と思ってしまいます。実際買ったことはないんですけどね。

257688358_6390731947668872_6759444889281810018_n[1]

ふんわりとした食感のヴァイスブルストが2本贅沢に入ったポトフ。
優しい味わいで大好きです。ハーブの香りが少しして、爽やか。
スープもたっぷり入っているので満足度も高いです。

257921187_6390732251002175_6356678209938172262_n[1]

あとロールパンが美味しい。
染みバターが施されてあって(染みバターを施すという表現はオリジナル)
ハイクラスを感じさせる「トアロードデリカテッセン」の刻印が入っているのもいいですね。
ピクルスももちろんキュンとする酸味と甘みで素晴らしい。
泰人さんはコロッケ&ミンチカツサンドを食べていたのですが
ピクルスは私がいただきました。

さて。いよいよ行きますかね。と向かったのは
カミネさん。カミネさんは神戸だけでなく全国に名を知られる
時計屋さんです。数年に一度の自分ご褒美の引き取りです。
毎年買えたらいいんですけど、色々な都合で数年に一度です。

泰人さんは大阪へ行く用事があったので私はもう少し神戸でブラブラします。
最近、甘味屋さんにハマっていて特にぜんざいを食べることに
楽しみを見出しています。
あわぜんざいが食べたいのですが、なかなか扱っているところがない。
京都の月ヶ瀬にあることは知っているのですが、ちょっと遠いですからね。

神戸で美味しい和系スイーツといえば菊水茶廊さんですね。
二つ茶屋と迷いましたが、落ち着く雰囲気なので神戸駅まで歩いていきました。

256881196_6390731381002262_1849141119180027850_n[1]

品のいい角餅が3つと渋皮栗が入っています。
香ばしい焙じ茶とセットで出していただけます。
今年ももう少しで終わり。

急に忙しくなってきたので、スケジュール管理をしっかりしなくてはいけません。
買うもの、もっていくもの、こなす仕事、やること…
色々深く考えすぎているとしんどくなりますが、私は忙しい方が好きです。
とにかく目の前にあることをどんどんやっつけていく感じです。

この日はなんだか疲れてしまい、爆睡でした。
泰人さんは朝まで友達と遊んでたらしいのですが、私は珍しく家で静かに寝ていました。
明日からは東京出張なのでね。体力温存しなくてはいけません。

大きな買い物をしてラグジュアリーな気分になっていましたが、
翌日は不安の底へ突き落されるできごとが待っているとは
この時はまだ知る由もありませんでしたね…。
ほんま、なんなん。このタイミング。

後編へ続く。


トアロード・デリカテッセン



関連ランキング:デリカテッセン | 旧居留地・大丸前駅神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)



菊水茶廊 本店



関連ランキング:甘味処 | 高速神戸駅神戸駅ハーバーランド駅




★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2021.11.17 / Top↑
 2回目のワクチン接種が終わり、拍子抜けするほど
私は何もなかったのですが(腕の痛みすら1回目より軽かった)
泰人さんは熱が出てしんどそうにしていました。

同じファイザーを打っていても体質?によって全然違うのですね!
幸い接種した日が3連休の前日の金曜日だったので、私は土曜日から
「もう出かけられます!」と言ったのですが、
泰人さんは「え・・そんなん普通に無理やわ」と私がどうもないことに
驚いていたようです。

次の日はいくぶんマシになったようだったのでランチに出かけましたよ。

242774897_6131675853574484_5648818757135910159_n[1]

ちょっと前から気になっていた「きんとん」というとんかつ店です。
好きなとんかつ店が元町にあったのですが閉店してしまい、
もっぱらとんかつは東京出張の際のお楽しみとなっています。

ご存じの方も多いと思いますが東京のとんかつはハイレベルで素晴らしいです。
そろそろ出張も復活してきそうな予感なので、とんかつを食べることを
心待ちにしている状態です。
【続・神楽坂とんかつ戦争】の話はこちら(あげづき)
【カキフライ万歳】の話はこちら(とんかつあおき)

243414947_6131676086907794_2258566615597017700_n[1]

そんな中、神戸方面では珍しいレア系とんかつを出すのが「きんとん」です。
さんプラザの地下にあります。行ってみたら大戸屋のすぐ近くでした。
大戸屋もしばらく行っていないですが、カスタムできるので好きな部類のチェーン店です。

ビュッフェとかが好きな理由も食べ放題というスタイルはもちろんですが
ある材料をカスタムできるという楽しみがあるのです。
料理の鉄人という番組がありましたでしょう?
あれの楽しさはある材料で工夫して何か美味しいものを生み出す、という
クリエイティビティを目の当たりにできることだったと思うのです。
もちろん、試食はできませんが、岸朝子先生の「おいしゅうございます」を
聞いただけで「ほぉおおおおおおお」と感動したものです。
料理はあの番組以前から好きだったのですが、あの番組を見て
さらに好きになった部分がありますね。

ちなみに「きんとん」でオーダーしたのはロースではなく
シャトーブリアンです。特ヒレ的な扱いですね。
ごはんとお味噌汁とキャベツはお代わり自由。

泰人さんは本調子でなかったのか、何もお代わりしていませんでしたが
私はキャベツを2回お代わりしました。
本当は4回ぐらいお代わりしたい気持ちだったのですが、
お店がちょっと忙しそうだったので気を遣った結果です。

「おやつでも食べに行きますか。ベニマンが無花果の季節でしょう」
と本調子でない人を三宮から西元町まで歩かせるワタクシ。

無花果のシーズンなのでパフェが食べたかったのです。
ところが!!

台風の影響、天候が悪くて無花果の入荷がないんです…とのこと。
くっ…!!
そんなん、何のためにここまで来たわけ。
と思いますが、本調子でない人を歩かせておいて
「無花果ないらしいから違う店いきますか」とは言えません。

仕方がないのでフルーツサンドをオーダーしてみました。
まだランチタイムだったので、プラス400円でミニパフェをお付けできますよ!
とタイムサービス的なお声がけをいただき、
「じゃあお願いします」とミニパフェもオーダー。

242797224_6131676313574438_6733346290848692842_n[1]

けっこうな量です。
メロンと梨とパインが入っていました。
私は断面が美しい系の流行のタイプよりも、食感重視の昔ながらの
フルーツサンドの方が好きですね。

冬になればトアロードデリカテッセンのいちごサンドの季節がやってきます。
早く冬になったらいいのに。

243347541_6131676590241077_2431761277234378205_n[1]

パンの耳部分まで柔らかくて香ばしいので
最後までおいしくいただけました。

そして食べ終わった頃にはけっこうおなか一杯になっていたのですが
「ミニパフェ」というからには小さいちょっとしたオマケ的なやつが
来るのでしょう、と思ったら…

242863819_6131677090241027_6847750377835958306_n.jpg

割と普通のサイズのものが来ました。
スイカやオレンジ、リンゴのサイズから見ると、
むしろ大きめと言えるかもしれません。

とんかつを食べて、フルーツサンドを食べて、ポットサービスの紅茶を飲んで、
そのあとにコレですからけっこうなボリュームです。

普段からたくさん食べることを自覚している私でも
「ちょっと多いですね」と思わざるを得ないセレクトになってしまったランチとおやつです。

あとから来た隣のテーブルのお客さんは
ランチとしてフルーツサンドとミニパフェを食べていたので、
彼女のランチに比べると私はとんかつがプラスされていたということになります。
人は人、私は私…。

近々無花果パフェを食べにまた行きたいと思います。


きんとん 神戸店


関連ランキング:とんかつ | 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)三宮・花時計前駅



フルーツサロン・ベニマン 神戸元町本店


関連ランキング:フルーツパーラー | みなと元町駅花隈駅西元町駅




★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2021.09.30 / Top↑