とくをさんで美味しいご飯をいただいたあと、
願掛けをしていた「安井金比羅宮」へお礼参りに。
こちらは縁切り神社で有名なのですが、悪縁を切って良縁を結んでくれます。
私の周りにも信奉者が多く、私もリトルミーに教えてもらってから京都に行く度にお参りしています。
それは、もはや呪いというのでは、という勢いで拝み続け、
周囲の観光客や他の参拝客の方からの視線を浴びつつも拝み倒した結果だと思っています。
効果絶大とネットでも話題の神社なだけあり、
お礼参り用の絵馬が存在します。

こんなデザインです。
めっちゃ感謝してそうなイラストが描いてあります(笑)
成就した内容を細かく書いて
本当に感謝しております、明日からまた頑張ります!というような
意気揚々とした内容をサインペンで書き連ねる私。
コレを奉納して、改めて参拝しました。
その際にお賽銭を入れますが、初めてお札を入れました(笑)
通常だいたい100円を入れるので今回も
「100円でいいかな」
と泰人さんに聞いてみると
「きみ、ここで入れなくていつ入れるんや」
と言うではありませんか。
その一言にハッとしたのです。
そうだ。今入れずにいつ入れる。
そんな流れでした。
「これからもどうぞよろしくお願い致します!」
と締めくくりの一言を書くと泰人さんは
「わぁ〜すっかり信者やな。こうやって人は宗教に走っていくんやな」
と感心したように見ていました。

続いてやってきたのは菊乃井のカフェです。
本店のすぐ近くにできました。
新しくオープンしたのでまだあまり周りにも行った人がいないニュースポット。
私たちは予約なしでやってきましたが、予約がベターなようです。

水差しのデザインがとても好みだったので写真を撮らせていただきました。
村田先生のプライベートコレクションでこのカフェをオープンされるときに
ここで使うように指示されたとか。
菊乃井さんはいつも器が可愛いので是非チェックしてみてくださいね。
露庵菊乃井の方でも可愛い茄子の器があったのでどこで購入されたか聞いたところ、
オーダー品とのことで、料理に合わせて
オリジナルで注文されることもあるそうです。

季節のパフェ。
栗やら柿やら入っていてたいそう贅沢な内容です。
マロンクリームやフルーツも美味しいのですが寒天のもっちり具合が大変好みでした。

泰人さんはキャラメルアイスとそば粉のブラウニーのパフェ。
この組み合わせ、間違いないわ〜と唸っていました。
一品に絞れなかったのでこれも一緒にオーダーしました。

その名もできたてわらび餅。
しかし、ここでトラップが。
きな粉にできたてのわらび餅を入れて食べるのですがきな粉が器官に入って
大変なことに。カフェの静寂をぶちこわす私のゲフゲフ。
「うぅ…これは呪い返しかもしれない」
と目を白黒させながらゲフゲフ言う私でしたが冷静に
「うわぁ…お水を飲んでください」
という泰人さんに残りのわらび餅を食べてもらいました。
美味しいんですけれども、私にはけっこう甘さが上品すぎたかも。
そしてゲフゲフに苦しんだためなんだか喉の調子がおかしい。
いつまでもきな粉がホームステイ状態です。
なんとか落ち着いてお世話になっている方へのお土産に佃煮などを購入し、
(黒豆やふりかけ、書籍など色々売っています)
この日の京都はこれでおしまい。
願掛けをしていた「安井金比羅宮」へお礼参りに。
こちらは縁切り神社で有名なのですが、悪縁を切って良縁を結んでくれます。
私の周りにも信奉者が多く、私もリトルミーに教えてもらってから京都に行く度にお参りしています。
それは、もはや呪いというのでは、という勢いで拝み続け、
周囲の観光客や他の参拝客の方からの視線を浴びつつも拝み倒した結果だと思っています。
効果絶大とネットでも話題の神社なだけあり、
お礼参り用の絵馬が存在します。

こんなデザインです。
めっちゃ感謝してそうなイラストが描いてあります(笑)
成就した内容を細かく書いて
本当に感謝しております、明日からまた頑張ります!というような
意気揚々とした内容をサインペンで書き連ねる私。
コレを奉納して、改めて参拝しました。
その際にお賽銭を入れますが、初めてお札を入れました(笑)
通常だいたい100円を入れるので今回も
「100円でいいかな」
と泰人さんに聞いてみると
「きみ、ここで入れなくていつ入れるんや」
と言うではありませんか。
その一言にハッとしたのです。
そうだ。今入れずにいつ入れる。
そんな流れでした。
「これからもどうぞよろしくお願い致します!」
と締めくくりの一言を書くと泰人さんは
「わぁ〜すっかり信者やな。こうやって人は宗教に走っていくんやな」
と感心したように見ていました。

続いてやってきたのは菊乃井のカフェです。
本店のすぐ近くにできました。
新しくオープンしたのでまだあまり周りにも行った人がいないニュースポット。
私たちは予約なしでやってきましたが、予約がベターなようです。

水差しのデザインがとても好みだったので写真を撮らせていただきました。
村田先生のプライベートコレクションでこのカフェをオープンされるときに
ここで使うように指示されたとか。
菊乃井さんはいつも器が可愛いので是非チェックしてみてくださいね。
露庵菊乃井の方でも可愛い茄子の器があったのでどこで購入されたか聞いたところ、
オーダー品とのことで、料理に合わせて
オリジナルで注文されることもあるそうです。

季節のパフェ。
栗やら柿やら入っていてたいそう贅沢な内容です。
マロンクリームやフルーツも美味しいのですが寒天のもっちり具合が大変好みでした。

泰人さんはキャラメルアイスとそば粉のブラウニーのパフェ。
この組み合わせ、間違いないわ〜と唸っていました。
一品に絞れなかったのでこれも一緒にオーダーしました。

その名もできたてわらび餅。
しかし、ここでトラップが。
きな粉にできたてのわらび餅を入れて食べるのですがきな粉が器官に入って
大変なことに。カフェの静寂をぶちこわす私のゲフゲフ。
「うぅ…これは呪い返しかもしれない」
と目を白黒させながらゲフゲフ言う私でしたが冷静に
「うわぁ…お水を飲んでください」
という泰人さんに残りのわらび餅を食べてもらいました。
美味しいんですけれども、私にはけっこう甘さが上品すぎたかも。
そしてゲフゲフに苦しんだためなんだか喉の調子がおかしい。
いつまでもきな粉がホームステイ状態です。
なんとか落ち着いてお世話になっている方へのお土産に佃煮などを購入し、
(黒豆やふりかけ、書籍など色々売っています)
この日の京都はこれでおしまい。

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
スポンサーサイト
2017.12.28 / Top↑
ラーメンを食べたあとはアイスクリームです。
オープン前から気になっていた店がいよいよ開店したのです。
2号線沿い、税関前の交差点と京橋の交差点の中間ぐらいに位置します。
アイスクリーム好きとしてはいち早くチェックしたい。
そんな気持ちでいつもより早歩きで目的地へ向かいます。
![24129578_1713390812069699_2963537144810095524_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/20171129122041f5a.jpg)
オープン前から気になっていた店がいよいよ開店したのです。
2号線沿い、税関前の交差点と京橋の交差点の中間ぐらいに位置します。
アイスクリーム好きとしてはいち早くチェックしたい。
そんな気持ちでいつもより早歩きで目的地へ向かいます。
![24129578_1713390812069699_2963537144810095524_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/20171129122041f5a.jpg)
お散歩途中に立ち寄られたというアルゼンチン人のお客様が先客でした。
早速中を拝見!と思ったら…あれ?
見覚えのある方が入り口にいらっしゃるではありませんか!
朱蔵(しゅくらん)の西田氏!!
あぁ、もう「間違いない店」確定です。
![24067783_1713390882069692_1533401418044130225_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/201711291220433b9.jpg)
おしゃれな内装には随所にこだわりが感じられます。
わざとエイジング加工したプレートをカウンターの腰板に使っていたり
置いてある小物やライトもおしゃれ!
アメリカのおいしいアイスクリーム店を食べ歩いて味だけでなく、内装も研究されたそうです。
![24068347_1713391032069677_8096414928286145369_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/20171129122045312.jpg)
アイスクリームのフレーバーは8種類ありました。
「ミックスベリー」などの王道に「梨わさび」「パンプキン&メープル」など
テンションあがるラインナップが並んでいます。
季節によってメニューは変わるので定期的に訪れたいですよね!
![24067790_1713390698736377_5561267703309222315_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/20171129122048ed6.jpg)
味のチョイスに相当悩みました。あまりにもウンウン唸っているので
「味見してくださいね!」
と言っていただけました。
どれもおいしいので、試食をしてみてさらに唸る羽目に(笑)
![23915743_1713390912069689_4882736922685515705_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/20171129122044908.jpg)
ドリンクを飲んでしばし色々なお話を。
店内ではスタンディングでイートインが可能です。
小さいソファも1つあるのでそこをゲットできれば座ってのんびり食べることができます。
(しばらくそこに陣取って立ちあがらなかった私)
![24131088_1713391088736338_3728060461151723527_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/201711291220467a8.jpg)
カップのデザインも可愛い!もう、全部可愛い。
アイスクリームショップって夢が詰まっている。
そこまで感じさせられる店内の空気感。
普段はカップに入れてもらう派なのですが、コーンを試してみたい!
と思わざるをえないものを発見。
![24131266_1713390945403019_302261151201912173_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/20171129122049554.jpg)
コーン…そのつど焼いてくれるんですよ。
そんな店、見たことない!!
(聞くところによると東京に1店舗ほどあるそうですが関西では今のところこちらだけ!)
熱々のコーンに乗せるべく私が選んだ2フレーバーは
「パンプキン&メープル」と「ホワイトチョコレート&レモン」です。
![24058812_1713390778736369_6460389473033985936_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/20171129122051776.jpg)
コーンがまだホカホカ熱いのでアイスが溶ける勢いが早いですが
このちょっと溶けているビジュアルもまたアイスクリーム好きの琴線に触れます。
急ぎ目でたいらげたあとはカウンターに並んでいる焼き菓子コーナーに目がいきます。
![24131065_1713390725403041_8195616229087340756_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/201711291220538bf.jpg)
おいしそうなものがいっぱい…。
今食べたい。という気持ちを抑えきれず「アップルタルト」を泰人さんとシェア。
![24068003_1713391012069679_1823897043484003035_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/2017112912205440c.jpg)
キャラメリゼした林檎が入ってるんですよ~、と
教えていただいてこの香ばしさに納得。
クランブル部分もホロホロの食感でおいしいです。
「おいしいわぁ~~おいしいわぁ~~」
といつものように連発して大満足でお店を後にしました。
寒くても、お腹いっぱいでも、胃潰瘍でも
アイスクリームを食べられる、それが本当のアイスクリーム好き…。
![24129847_1713391062069674_2492105986220505059_n[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/e/l/e/elegantevita/201711291220567f1.jpg)
思わぬところで出会えた西田さんのエプロン姿もキマっています!
皆さんとっても素敵な方なのでぜひアイスクリーム談義も楽しんでみてくださいね!

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2017.11.30 / Top↑
土曜日の昼はちょっと大阪エリアをブラブラしてきました。
その日は極寒だったのですが、比較的薄着でやってきてしまった私。
ランチを逃してしまったのでヘンな時間。
お腹は常に減っていますが、私の選択肢としては
「とりあえずうどんとかあったかいものが食べたい」
というのが優先順位高めの選択でした。
ところが、ふっと通った心斎橋筋商店街に
「フローズンヨーグルトカフェ」なるものが出来ているではありませんか。
私はアイスクリームよりもフローズンヨーグルト派で
ヨーグルト味のものが大好きなのです。
イタリアのジェラートも必ずヨーグルト味を絡めてくるほど
ヨーグルト味が好きです。
フローズンヨーグルトを前にすると、温かいものを食べたい
という気持ちよりもフローズンヨーグルト食べたい、の勝ちです。
うすうすどんなことになるかは予想はついていましたが、いいのです。
このお店はセルフサービスでカップに様々な味のフローズンヨーグルトを
入れるのですが、中学生、高校生、親子連れ、カップルに混じって
カップを握り締めて行列に並ぶお1人様の36歳(女)
だいたい、1人で来るようなところではなかったようですが、
まぁ、いいのです。
カップルがキャッキャいいながら「トッピングどうする~~♡」
「やっぱイチゴでしょ♡あ~でもバナナも捨てがたい~♡」
と楽しそうにしているのを「早く決めてくれないかしら…」
と無表情で見つめるわたくし…。
その間に色々なことを考えます。
コレはなかなか人間の心理をうまくついたビジネスモデルで
感心するようなポイントが多々あります。
まず、大きなカップなのでなんとなくいっぱい入れてしまうこと。
量り売りなのですが、途中で量ったりする場所が特に見当たらず
(あったのかもしれませんが)
普通に何も考えずに好きなものを入れてしまうこと。
トッピングのコーナーは大充実で、白玉団子からバナナ、クッキー、アロエ…
となかなかバラエティに富んだラインナップが用意されています。
こういうところへ来るお客さんはだいたい女子なので、
見た目の可愛さに弱いわけです。
フローズンヨーグルトにイチゴやグラハムクッキーが乗ってるものと
なんにも乗っていないものなら、どっちがSNSでイイネの数ゲットできるのか、
ということを考えると女子たちがどのような行動に出るのか
容易に想像ができるかと思います。
もはや、食べ物であって、食べ物でないわけです。
「可愛いもの」にするために女子たちがセンスを
競い合っている様子を私は冷めた様子で見ていたのですが、
いざ盛りだすとなかなか楽しいもので、
フローズンヨーグルト4種類(チーズケーキ味、イチゴ、アップルタルト、プレーン)
に様々のトッピングが鎮座したガーリーなシロモノを作り出してしまいました。
あぁ、これでは店の思うツボじゃないか…。
ソレらの重さをすべて足したものが計量されてレジで請求されます。
![12308649_945740185501436_3500219064482236283_n[1]](http://blog-imgs-88.fc2.com/e/l/e/elegantevita/201511301211580d6.jpg)
その日は極寒だったのですが、比較的薄着でやってきてしまった私。
ランチを逃してしまったのでヘンな時間。
お腹は常に減っていますが、私の選択肢としては
「とりあえずうどんとかあったかいものが食べたい」
というのが優先順位高めの選択でした。
ところが、ふっと通った心斎橋筋商店街に
「フローズンヨーグルトカフェ」なるものが出来ているではありませんか。
私はアイスクリームよりもフローズンヨーグルト派で
ヨーグルト味のものが大好きなのです。
イタリアのジェラートも必ずヨーグルト味を絡めてくるほど
ヨーグルト味が好きです。
フローズンヨーグルトを前にすると、温かいものを食べたい
という気持ちよりもフローズンヨーグルト食べたい、の勝ちです。
うすうすどんなことになるかは予想はついていましたが、いいのです。
このお店はセルフサービスでカップに様々な味のフローズンヨーグルトを
入れるのですが、中学生、高校生、親子連れ、カップルに混じって
カップを握り締めて行列に並ぶお1人様の36歳(女)
だいたい、1人で来るようなところではなかったようですが、
まぁ、いいのです。
カップルがキャッキャいいながら「トッピングどうする~~♡」
「やっぱイチゴでしょ♡あ~でもバナナも捨てがたい~♡」
と楽しそうにしているのを「早く決めてくれないかしら…」
と無表情で見つめるわたくし…。
その間に色々なことを考えます。
コレはなかなか人間の心理をうまくついたビジネスモデルで
感心するようなポイントが多々あります。
まず、大きなカップなのでなんとなくいっぱい入れてしまうこと。
量り売りなのですが、途中で量ったりする場所が特に見当たらず
(あったのかもしれませんが)
普通に何も考えずに好きなものを入れてしまうこと。
トッピングのコーナーは大充実で、白玉団子からバナナ、クッキー、アロエ…
となかなかバラエティに富んだラインナップが用意されています。
こういうところへ来るお客さんはだいたい女子なので、
見た目の可愛さに弱いわけです。
フローズンヨーグルトにイチゴやグラハムクッキーが乗ってるものと
なんにも乗っていないものなら、どっちがSNSでイイネの数ゲットできるのか、
ということを考えると女子たちがどのような行動に出るのか
容易に想像ができるかと思います。
もはや、食べ物であって、食べ物でないわけです。
「可愛いもの」にするために女子たちがセンスを
競い合っている様子を私は冷めた様子で見ていたのですが、
いざ盛りだすとなかなか楽しいもので、
フローズンヨーグルト4種類(チーズケーキ味、イチゴ、アップルタルト、プレーン)
に様々のトッピングが鎮座したガーリーなシロモノを作り出してしまいました。
あぁ、これでは店の思うツボじゃないか…。
ソレらの重さをすべて足したものが計量されてレジで請求されます。
![12308649_945740185501436_3500219064482236283_n[1]](http://blog-imgs-88.fc2.com/e/l/e/elegantevita/201511301211580d6.jpg)
私が作成したカップのお会計は780円でした。
一般的にフローズンヨーグルトやジェラート、アイスクリームの価格帯としては高めでしょう。
まぁパフェだと思えば妥当なところなのでしょうが、パフェとも違うし…。
私の前後の人のお会計の様子を見ていましたが、
結局私の作ったカップが一番高くついていましたね…。
食いしん坊がこんなところでも露になったというワケです。
![12301759_945740202168101_650467474436037275_n[1]](http://blog-imgs-88.fc2.com/e/l/e/elegantevita/2015113012120012a.jpg)
さぁ頂きましょう。寒すぎて手足が不安定です。
スプーンを落としそうになりましたがなんとか持ちこたえます。
トッピングしたイチゴの大きさから察していただくと分かりやすいかと思いますが、
このカップは直径12センチほどあり、高さもまぁまぁあるので
全部食べ終わる頃には私の手足はさらに冷え、
ブルっとしたのでもう帰ろう、と御堂筋線に乗り込んだとき、ホームレスの方々が
地下鉄の駅で冬の夜を過ごすことがどれだけ理に適っていることなのか
文字通り、身をもって実感したのでした。
![11225214_945740218834766_7939242323707769700_n[1]](http://blog-imgs-88.fc2.com/e/l/e/elegantevita/20151130121202e7c.jpg)
そして、自宅の最寄り駅に着いてからはシミ取りの施術をしてもらい
(皮膚を軽い火傷状態にするという方法)
最後に冷たいタオルで顔を冷やしてもらえるのですが
それがまた寒い。。寒いのでタオルを余分にかけてもらい、
ミノムシのようになる私。口にかけたタオルがより「虫感」を演出します。
「フローズンヨーグルトをこんなに寒いのに、こんなに食べてしまった」
と報告すると、自他共に認めるジェラートファンの泰人さんからは
「寒いときに食べてこそ真のファンというものですよ」
と返信がきました。
が、私はやっぱりあったかいときに食べたらもっと美味しかったのではないか、と
ごくごく一般的な結論にたどり着いてしまい、
まだまだアイスクリームファン、ジェラートファン、フローズンヨーグルトファンとして
ヒヨコレベルであるということを思い知ったのでした。
なんか、一日中寒かったので、暖房をかけて毛布にくるまって早々に寝るという
土曜日で、結局14時間も寝てしまいました。寝ダメができる子です。
チェーン店なようですが、これからもし行かれる方は
欲張りすぎに要注意ですよ(笑)
関連ランキング:スイーツ(その他) | 心斎橋駅、四ツ橋駅、長堀橋駅

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2015.11.30 / Top↑