fc2ブログ

焼きそばが大好きだ、という話はあちこちでしていますが
たこ焼きも相当好きです。
自分でもよく作りますし、銀だこ系もフワトロ系もどっちも好き。

119544301_4333252360083518_8095902096402583665_n[1]

入院していた病院に近いので、病院の経過観察デーにはよくお邪魔するのですが、
最近は夜も何度かリピートしています。
ちょうどこの日は会社の健康診断が終了したこともあり、
「何か好きなものでも食べにいきますか」
という話になり私が選んだのがマン福でした。
目標体重に達することもできたので、好きなだけ食べようという魂胆です。

119199842_4333252460083508_2995829155610483670_n[1]

ベーシックなソース味12個入り。
これは泰人さんが自分用に頼んだものですが、4個ぐらいいただきました。

119462011_4333252590083495_6805210752961251800_n[1]

餅。蛸の代わりに餅が入っていて、醤油味です。
めちゃおいしいので、これはだいたいいつも頼みますね。

119064337_4333252826750138_3444501942807073544_n[1]

「マン福トリオ」というセットのおろしポン酢味。
いろいろ食べたい人にとってはこの「トリオ」だけで十分なのかもですが、
私は「いろいろ」のその上のレベルを求めているので、
これだけでは到底足りません。

119139130_4333252963416791_4572245755796596155_n[1]

だし醤油味。
これはあっさり、生地の味を楽しめるシンプル系。
ソースもいいけど醤油味もいいよね。

119469112_4333253120083442_2428872665888083636_n[1]

お皿から溢れんばかりのネギが盛ってあるネギマヨ。
ネギとかレモンとか、ショウガとかの薬味類、香味野菜類が好きです。

119137984_4333252700083484_1634643306392755096_n.jpg

韓国焼き。こちらはコチュジャンベースで甘辛風味。
半分は餅、半分は蛸が入っている粋な計らい!!これがまたおいしいんや…。
そのほかにもウインナーが入ったドイツ焼き、アンチョビとチーズが乗ったイタリア焼き、など
私がいかにも好きそうな変わり焼きも充実しています。
イタリア焼きは特に好きですね!

これだけ食べて、お会計は2000円ほどという驚きもさることながら、
泰人さんは10個と韓国焼きの一部を食べただけで、
結局ほとんどを私が食べたということに自分でも驚きです。
まぁ、一人で来たときも最低でも20個は食べるので、今日はちょっと多めに食べたかな。
っていう感覚です。

来月も病院があるのですが、その日はCT検査なので検査の3時間前から
食事が禁止されているんですよね…。さっさと終わらせて検査のあとに駆け込むぞ、
という意気込みで次回を楽しみにしている私でした。


たこ焼き マン福



関連ランキング:たこ焼き | 西宮駅(阪神)さくら夙川駅香櫨園駅




★ランキング参加中です。クリックお願いします★
スポンサーサイト



2020.09.16 / Top↑
夏休みだし、比較的密じゃないとこに遊びに来る?
と妹に連絡した8月上旬。

職場のある明石を案内することにしました。
案内、いうても私もあんまり知らないんですが明石焼きを食べるのが主目的です。

117837520_4197684036973685_5265991513449468776_n[1]

先日ちょっと家の用事で会ったので久しぶり、というワケではありませんが
京都に嫁いでからはあまり以前のように気軽には遊べなくなりました。
独身の間は夜中に焼肉行ったり、漫画喫茶行ったり、カラオケ行ったりしてたんですけどね。
キッズが二人もいるのでなかなか店選びも大変なようです。

明石の中でもかなり上位のお気に入りスポットである
「たこ磯2号店」へ案内しました。2号店じゃないとダメな理由は
アナゴと蛸の明石焼きが5個ずつ入っている「ハーフ」というメニューがあること。
あと、単純に1号店よりも席の感じも子供連れには適しています。

117819401_4197684196973669_5747847023719123948_n[1]

妹は穴子の明石焼きを食べるのが初めてだったので大層感激した様子。
そうでしょう、そうでしょう。
と勝ち誇る姉。私も初めて食べたとき衝撃でした。
むしろ一般的な蛸の明石焼きよりも私は穴子の明石焼きがおいしいと思いました。

そして、新メニュー「特別焼き」というのがあることに帰り際に気付いた私。
特別焼きはホタテ貝柱が入っているようです。
それも気になる。

117989476_4197684303640325_458269349543501513_n[1]

明石市立文化博物館で開催中のシルバニアファミリー展へ。
私が好きだったというよりは、妹が好きなおもちゃでした。
持っていたものと同じ製品を見て懐かしむ私と妹。
姪っ子たちはどちらかというと「へぇ~」ぐらいの感じですが
ドールの可愛さは伝わっていたようですね。

117811579_4197684443640311_8040325997685770822_n[1]

懐かしい!!これ、もってました。
このあたりまでは森のおうち、というコンセプトだったのに、
最近ではクルーザーとかホテルとか高級マンションがシリーズ化されているようです。
森の動物ファミリーが何をどうやって大成功させたのか不明ですが
派手な生活をウサギやイヌが楽しむ様子を見てきました。

118071395_4197684536973635_5985986253661834361_n[1]

「鍋・フライパンセットの中にたこ焼き器があるやん!!」
という私でしたが妹は「いや、普通にマフィン型ちゃう?」と冷静。
さっき明石焼きをたっぷり食べたからか、銅版のたこ焼き器にしか見えません。

117840619_4197684633640292_1109164956598122974_n[1]

ガーデンスイーツビュッフェまであります。
食べ物シーンを再現したものについつい目がいってしまいます。
おいしいフルーツサンドが食べたくなりましたよ。

妹に家まで車で送ってもらったのですが、その道中も
「ホタテの明石焼きはおいしいんやろうか」
「アナゴには勝てまい」
という話をしていました。もちろん妹も食いしん坊です。

わずかこの数日後、どうしても気になった「特別焼き(ホタテ)」を
会社の友達と食べにいった私。

117445038_4197684746973614_6129308134914722353_n[1]

見た目はまったく一緒です。
が、ホタテの明石焼きはめちゃくちゃ貝の出汁が出ていて、甘みが強い!
ホタテってこんな甘かったでしたっけ?と思わせられるほど。
とはいえ、私の一番のお気に入りはやっぱりアナゴですね。

よくよく見てみると上アナゴのバージョンまであるようなので、
次回の楽しみがまた増えました。

117763541_4197684870306935_2887688120664741500_n[1]

おでんもあります。
「タマゴの表面がガタガタなのしかなかったから二人ともにチクワをつけとくね!」
とオマケでチクワがついてきました。
写真では伝わりにくいですが、コンニャクがめちゃくちゃ大きい。
(つまり厚揚げも大きい)
こんな大きいコンニャク売ってるんやね…と言いながら食べました。

117944769_4197685223640233_535996661718671864_n[1]

最近のスタバでの定番おやつ。
ホットビスケット。ケンタッキーのアレと似た感じですが、
もう少し香ばしいかな。横に層を割って食べたり、縦にかじったりして
食感の違いを楽しみながら食べることができます。
コレを食べながら筋トレやダイエットの結果報告をしあうという…。
まぁ、たまにはいいよね!!
とたくさん喋って笑ったし、おなかいっぱいで楽しい週末になりました。

後日、妹にホタテの明石焼きを食べたよ!と報告すると、
まさかの「私もこの前、気に入りすぎてまたたこ磯行ってん!」と早くもリピート済。
京都に住んでいるのに明石まで明石焼きを食べにくるとはなかなかでしょう。
それほどまでにアナゴの明石焼き(妹もコレに一番感動)に魅力があるということです。
食べたことない人はぜひトライしてみてくださいね!!
ちなみに10個全部がアナゴのパターンのものは1号店、2号店両方で扱いがあります。
2号店で「ハーフ」を頼み、追加で「アナゴ」が私の必勝オーダーパターンですが
ベストな組み合わせを見つけてみてはいかがでしょうか。


たこ磯 別館



関連ランキング:明石焼き | 山陽明石駅明石駅人丸前駅




★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2020.08.19 / Top↑
 勤め先で仲良くしてくれていた先輩が東京に異動になったので
リトルミーも一緒にご飯に行きましょう!という話になりました。

定期的にご飯に誘ってくれたり、
海外出張のお土産をいただいたり、何かとお世話になっていました。

今回は「たまい」さんに決定。
安くておいしい、鉄板焼き+お好み焼きの店です。
料理の種類も大充実で大好きな店です。

この日はちょうど先輩は昇格試験を終えたところで、
お疲れ様会もかねています。

51450668_2431191380289635_1417826815317114880_n[1]

ポテトチーズからスタート!
しっかり絡んだチーズとポテト。
基本的に何でもとけるチーズが絡んでいると嬉しく感じるチーズ好きです。

私以外の二人は飲む派なのでつまみながら飲んでる感じですが
私は食べるのがメインなのでスピード感に若干差があります。

でも、足りなくなれば気軽に追加すればいいような値段なところも
たまいさんの嬉しいポイント。

51477469_2431191423622964_6211905229923811328_n[1]

牡蠣バター焼き。
白菜と水菜にも牡蠣のエキスが絡まって季節の味わいです。
先輩は牡蠣を食べられないのに「え。私は食べますよ?」と言って
問答無用でオーダーしました。季節ものは食べるチャンスがあれば
逃したくないですからね!
季節ものといえばそろそろホタルイカが出回りだしましたね。
先日、スーパーで「今年こそいくつ食べたかカウントアップする」
と妙な宣言をしたところです。

51451654_2431191500289623_309518231230480384_n[1]

上サガリステーキ。
ステーキ類が充実しているのもたまいさんの魅力のうちのひとつです。
ステーキ界に激震が走るのでは、という価格破壊。
内容も大満足ですよ。

51559161_2431191570289616_5345111199581208576_n[1]

すじオムレツです。
フワフワのたまごにくるまれたスジ肉とソースの香ばしさは
関西人のみならず、もはや世界共通のおいしさになろうとしています。
鉄板で目の前でシェアしながら食べるという行為も外国人観光客にも推薦ですね。

そうそう、私はこの前のイタリアで出会ったピザ神の影響を受けて
外国人観光客向けの食いしん坊サイトを作ろうとしています。
英語には自信がありませんが、一生懸命おいしさを関西地方に来る
外国人をターゲットにして伝えようと思っていて、
泰人さんに「義雄先生の店の説明、英語でなんて書いたと思う?」
と聞いて「え?何て書いたん?」
と聞かれて「ヨシオ・イズ・ジーニアス…」
と答えたところです。まだまだ先は長いですが頑張って
おいしくて、外国人観光客にも楽しめる関西のたべものを世界に伝えたいと思います。

51794139_2431191700289603_4506172149572042752_n[1]

煮込みハンバーグ!
鉄板焼きの店で食べるハンバーグはスペシャル感があっていいですね。
目玉焼きをくずす役はリトルミーにお願いしました。
これ、ひとりひとつでもいいかもね笑

51255432_2431191750289598_4957477460380745728_n[1]

豚玉のお好み焼きもボリューム感たっぷり。
厚さのあるタイプのものです。

最近違うお店でお好み焼きを食べましたが、薄いタイプで
ちょっと私的には物足りなさを感じる内容でした。
全然足りない、と泰人さんに言うと「そうやな。。僕らはちょっとな。。」
と同意見だったのでよかったです。

51456720_2431191833622923_757753602495217664_n[1]

カレーやきそば。カレー味の何かがあるのは大歓迎。
焼きそばとカレーは合うのです。
ほどよくスパイシー、鉄板の上でスパイスの香ばしい香りがします。

51430495_2431191986956241_5979203940481236992_n[1]

〆のオムそばめし。
神戸ご当地グルメですね。
長田の方でもそばめしを色々食べてみましたが意外と見た目よりもアッサリ
しているんですよね。こちらはしっかりソース味がついていていて
比較的見た目どおりの味わいでした。
そばめし自体を初めて食べたときはそばを切り刻むなんて!!
と思いましたが、食感の違うものを混ぜるとおいしいの法則でした。

リトルミーとはここでお別れし、
先輩と二人でカラオケに行きます。
同年代~ちょっと上ぐらいの歌が好きなので初二人カラオケでしたが
大層楽しむことができました。
もっと早くから一緒に遊んでおけばよかった。
ちなみに私はいつも通り、オールも厭わない勢いでしたが
「2時間でかえるで!」と先に言われてしまいました。

歌っている最中に泰人さんの歌が上手、という話になり
「僕も一回聴いてみたいわ~」と言っていたので帰ってからちゃんと
伝言をしておきました。またみんなで行く機会ができるかもしれません。

お世話になった先輩が東京へ異動になるのはさびしいですが、
展示会のときにご飯に行くメンバーが増えたと思って新しい門出を
お祝いしたいと思います。


たまい



関連ランキング:お好み焼き | 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)旧居留地・大丸前駅




★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2019.02.15 / Top↑