河原町駅で母と別れたのが13時頃だったと思います。
初訪問の「研野」さんの予約は18時だったので5時間近くもどうしよう、
という気持ちですが一人なので特に誰に気を遣うでもなし、
自由にブラブラしてみることにしました。
最初は二条の方まで行き、寺町商店街のあたりに移動し、とにかく歩く。
まだそこまで暑い時期ではなかったので汗だくになるほどではないですが
喉は乾いたので途中でペットボトルを購入しました。
京都のコンビニエンスストアでは外国人観光客が
赤飯のおにぎりを買っていたので驚きました。
いっぱいある中でソレを選んだんやね…という気持ちです。
いや、私は赤飯のおにぎり大好きですが。もしかしたら海苔がイヤなのかもね。
初訪問の「研野」さんの予約は18時だったので5時間近くもどうしよう、
という気持ちですが一人なので特に誰に気を遣うでもなし、
自由にブラブラしてみることにしました。
最初は二条の方まで行き、寺町商店街のあたりに移動し、とにかく歩く。
まだそこまで暑い時期ではなかったので汗だくになるほどではないですが
喉は乾いたので途中でペットボトルを購入しました。
京都のコンビニエンスストアでは外国人観光客が
赤飯のおにぎりを買っていたので驚きました。
いっぱいある中でソレを選んだんやね…という気持ちです。
いや、私は赤飯のおにぎり大好きですが。もしかしたら海苔がイヤなのかもね。
寺町商店街のすみっこの方にある面白そうな店に入ってみました。
「民族楽器コイズミ」さんです。
馬頭琴が習えるというチラシをもらって帰ろうと思ったのですが、
他にも面白そうな楽器が並んでいたので、色々触らせてもらいました。

これは!!タイで売っていたカエルの鳴き声を再現する楽器。
かなりリアルな音がします。大きさによって高低差があるので、
何人かで一気に鳴らすと夏の田園地帯の夜のイメージ。
ほどよく涼しい部屋だとスヤァ…と眠れそうですね。
バグパイプやケルティックハープに興味があることをお店の方に告げると
「あ~、高いやつばっかりやねぇ」と言われてしまいました。
そうか、高いのか…。まぁマニアックな楽器というのは高いんでしょうね。
大きい法螺貝もあったので吹きたそうにしていると
「かなり大きい音が出るから普通の家では吹けないよ」とのこと。
代わりにコレを買いました。

法螺貝の音とは全く違いますが面白いので何かの時に使いたいと思います。
何かの時って何。という感じですが…。
ほぼ徹夜明けのテンションだったので仕方がないですね。
判断力…。
道で寝れるぐらい眠くなってきたので、
マッサージ店で爆睡したい、と思って通りすがりの何店舗かに
予約なしで行けるか聞いてみましたが全部予約でいっぱいでした。
もう、入れるなら3時間コースとかをお願いするつもりだったのですが、
そんなん頼まれた方もしんどいですね。
パックで放置の時間があるエステとかならまだしも。

今度は白川沿いを歩いて阿閑堂さんを覗きました。
ちょっと普段使いとしてはお値段も高めですが、ここでも一目ぼれがあったので
永楽さんの染付を2枚買いました。
たしかに十分な睡眠をとっていないと判断力というか買い物に対する抑止力が鈍りますが、
直観的に「いい!欲しい!」と感じた感覚に間違いはありませんでした。
平安神宮横の蔦屋書店でアロマオイルとハンドクリームを購入しました。
これは、フォションホテルで地域振興クーポン的なものがいただけたからです。
4000円分何か使おうということで、最初は本を見ていました。
民俗学のコーナーで「日本の呪い」「まじない」「禁忌習俗」といった
ワードが散りばめられた本を手に取ってみたものの、もうちょっと爽やかなモノにしよう。
という気持ちになったので「クリエイティブな気持ちになりたい時」のアロマと
「エッセイを読む時」を想定したハンドクリームを購入しました。
さすが蔦屋書店は面白いものが売っていますね。
エッセイを読むことというのはすっかりなくなっているのですが
逆に「ブログを書く私」を想定です。
香りだけでなくコンセプトも含めて気に入ったのです。
その後ものんびりしていたら、ちょうどいい時間になったので
初訪問の研野さんに移動です。

ご存じの方も多いかと思いますが、若い大将が独自の切り口で
楽しいお店を展開されています。
私はインスタなどで存在は追っていましたが、信頼するプロの方のお墨付きをいただき
予約チャレンジに成功しました。
こちらのお店の特徴のひとつでもあるのがタイミングが計算されたBGMです。
最初はプッチーニの「椿姫」の「乾杯の歌」からスタートです。
全部の曲が分かるわけではないのですが、私はけっこう好きなジャンルが一緒だったので
クラシックからJ-POP、ジャズまで知っている曲が多かったです。
大将、若そうに見えますが同年代なのか?と疑うほどに。

蕪とスズキ。ミョウガがいいですね。

鯉。上に乗っている葉っぱはお茶の葉だそうです。
鯉のぼりの童謡が流れたな…と思って「鯉か…」と説明を聞く前に分かりました。
実は私は鯉があまり好きではないのです。
食べられるけど好んでは食べないので鯉が出るとちょっとテンションが下がります。
鯉のぼりの曲はいつの間にか「MajiでKoiする5秒前」に変わっていました。
あぁ…この時はまだ例のニュースが明るみに出る前だったのですが、
今となってはこの曲を聴くと色んな違うことを連想される方が多いから
もはや鯉を出す時に使えないのではないでしょうか。
というような心配をしている私です。

歳月人を待たず。村田先生のお言葉。
菊乃井で修行されていたというのは私の中で好きなポイントです。
しばらく本店の方へもお伺いしていないので行きたいなぁと思っています。
ずっとハッキリBGMが聴こえてくるわけではないのですが
途中で「人形の夢と目覚め」(ピアノ初心者が習う曲)が流れたり、
なぜその曲が選択されたのかは
大将にしか分からないような部分もあるので謎解き感覚も味わえます。

鰹。このあたりでは何が流れていたか覚えていませんが
サザンオールスターズの「恋の女のストーリー」なども流れていましたね。
アルバム「ステレオ太陽族」に収録されているちょっとマニアックな曲ですがオトナな名曲です。
オシャレなメロディラインと艶っぽい歌詞が大好きなので鯉が出てきた時より、
この曲がかかった時の方がテンションはかなり高めになりました。
「なんでコレにしたん!!ファンクラブ入ってる?!」と大将に詰め寄りたいぐらいでしたが、
初訪問なので大人しくしときました。

鮎。
串打ちした状態でも見せていただきましたが、
その時においしそう!と思うよりも先に「鮎の時は浜崎あゆみが流れるんだろうか」
と思ってしまった短絡的思考が情けないです。

中華ゾーン再び。
鶏の唐揚げに甘酢餡。
さっきの豚にしろ、肉が出るのは若い人は嬉しいですね。
しかし、私のコンディションはほぼ徹夜明け、一日中(無駄に)歩き回って疲れていて
とにかく眠いのでこのあたりになるとアレ?!お腹いっぱいかも…という状態です。

茄子。たしか3種類の茄子をそれぞれ違った方法で盛ってあったと思います。
先ほどの唐揚げでお腹いっぱいかも…と思っていた私ですが、
実はコレが今日イチおいしいと思ったので(茄子が好きということもありますが)
睡眠時間も十分なベストコンディションでいただいたとしたら、
驚くほどの味わいだったのではないでしょうか。

しらす丼。
丼、とは言っても少なめ(ごはん少なめでリクエストしたから)ですが、
ここから怒涛の展開が続いていました。
海鮮丼、漬け丼、しらす丼、あとバターライス??もできますよ、
とニコニコする大将にほとんどの人が全部。というリクエストを。
私は普段から普通の人よりたくさん食べる方だと自負していましたが、
たまに調子が悪い日にこういう皆さんの様子を目の当たりにすると
非常に落ち込みます(笑)口ほどにもないやつや、と自分のことを蔑むのです。
その最たる日が京都の「洋食おがた」さんでスペシャルディナーを頂いた日のこと。
その時の様子はこちらから。【死ぬほど食べる、を体感する】
しらす丼を少なめにしたのにはもうひとつ理由がありまして、
私は知っていたのです、このあと冷麺がやってくることを。

先ほどの豚が部位を変えて再登場です。
冷麺大好きですから、しらす丼に本気になって冷麺で本気を出せない状況になると
悲しいですからね。絶対に冷麺が優先です。
大将が毎日せっせと麺を打っているそうです。
量のレベルが分からなかったので、コレも少なめにしてもらいましたが、
普通盛りにしてもらっても良かったかもしれないですね。好きなモノは別腹。

そして、デザートはパッションフルーツとヨーグルトにアイスにパイナップル。
好きなものしか入っていない。
スッキリ、サッパリ。
一人で参加でしたが、気取った感じの店ではないので隣のお客様も話の仲間に入れてくれたりして
楽しく過ごすことができました。
そして、大将が六甲道の洋食「自由軒」が気になる、とおっしゃってられたので
激しくオススメしておきました。
【あんまり入れ込んだらいけない店】
泰人さんも研野さんに行ってみたいと言っていたので、
また近々予約チャレンジしてみたいと思います。
関連ランキング:日本料理 | 神宮丸太町駅、東山駅、三条京阪駅

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
スポンサーサイト
2023.07.19 / Top↑
あまり母と二人で泊まったりすることはありませんが、
母の日のお祝いとしてご招待しました。
なぜ急に普段やり慣れないようなことをしたのかというと、
特に殊勝な気持ちになったとかではなく、
翌日にも京都で予定(ごはんの予約)があって、
前日の木乃婦さんから一回家に帰るのが面倒だったので
泊まろうかな~と思って宿を探していたのがきっかけでした。
ちょうど母の日のお祝いをしていなかったし、
自分も京都に2日連続で通わなくていいのでラクができると思ったのです。
出張が多いので、特に国内だと泊まるホテルの内容を気にしないのですが、
フランス語を習っている母はきっとこういうの好きなはず…と思ったので
好奇心も手伝って、フォションホテルの予約をしてみました。
一度は泊まってみないと分からないですからね。
レストランも然り。
食べたことない店のことは語ることができません。
何事も経験です。
さて。木乃婦さんからはタクシーで移動しましたが
まずタクシーのドライバーさんに伝わらない。
住所を言っても伝わらない…。
あんまり行く人がいないのか、分かりにくいのか…。
なんか、もう疲れた…と思う私でしたが、母の日のお祝いと言った手前、
「疲れた」とか「しんどい」という言葉はご法度。
接待と同じことですからね。

母の日のお祝いとしてご招待しました。
なぜ急に普段やり慣れないようなことをしたのかというと、
特に殊勝な気持ちになったとかではなく、
翌日にも京都で予定(ごはんの予約)があって、
前日の木乃婦さんから一回家に帰るのが面倒だったので
泊まろうかな~と思って宿を探していたのがきっかけでした。
ちょうど母の日のお祝いをしていなかったし、
自分も京都に2日連続で通わなくていいのでラクができると思ったのです。
出張が多いので、特に国内だと泊まるホテルの内容を気にしないのですが、
フランス語を習っている母はきっとこういうの好きなはず…と思ったので
好奇心も手伝って、フォションホテルの予約をしてみました。
一度は泊まってみないと分からないですからね。
レストランも然り。
食べたことない店のことは語ることができません。
何事も経験です。
さて。木乃婦さんからはタクシーで移動しましたが
まずタクシーのドライバーさんに伝わらない。
住所を言っても伝わらない…。
あんまり行く人がいないのか、分かりにくいのか…。
なんか、もう疲れた…と思う私でしたが、母の日のお祝いと言った手前、
「疲れた」とか「しんどい」という言葉はご法度。
接待と同じことですからね。

ロビーではウェルカムドリンクとマカロンでお迎えいただけます。
マカロンって大好きなのでポンポン口に入れて食べてしまいますが、
ケーキ1個分ぐらいのカロリーがあるって知ってました?
私、一気に15個ぐらい食べたことあるんですけど!
マリーアントワネットもビックリなスナック感覚でしたね。

ドントディスターブ札のメッセージがカワイイ。
白い方には京都を満喫中、
ピンクの方には夢の途中です。と書いてあります。
母も「カワイイーー!!夢の途中だって!」と女子な感性を見せてきます。
私もこの札を見ながらふふふ、夢の途中ね。
さぞフワフワした夢が見られるんでしょうね、と思ったのですが、
まさかの落とし穴があるとはこの時は思ってもいませんでした。

バスルームの感じがとても好きでした。
タイルと大理石で女子が好むゴージャス感を出していますね。
シャワーヘッドの色が金色なこともポイント。
バスタブが猫脚ならナオヨシでしたが、アレは掃除も困るし、
システム的に難しいのでしょうね。入る時もツルっといきそうですし。

私も海外のホテルでよくチェックする項目なのですが、
レターセットがあると嬉しい。
ミラノのパークハイアットはホテルの様々なスポットを
超絶オシャレなモノクロポストカードにしたものが4枚ほど置いてありました。
(もちろん全部持って帰って今も持っている)
こちらも可愛い八坂の塔がイラストになったポストカードが置いてありました。

ビスケットやら焼き菓子やら山ほど置いてあります。
冷蔵庫にはマカロンが1ダース。
先ほどのイラストと同じトートバッグも置いてあり、それは
このお菓子を入れて持って帰る用なのだとか。
面白かったのは京都ならではのフォション製八つ橋が置いてあったこと。
ドライタイプと生タイプがありましたよ。
父と弟のお土産に持ってかえり、と母に渡したので私は味見をしていませんが、
シナモン味ですもんね。フランス菓子としてもウェルカムな味わいなのかも。
お菓子を食べながら女子同士やカップルで語らうことを想定している
ホテルのサービスのひとつですね。
だって、ここで「キャベツ太郎」とかを広げてたら
なんだか絵面が台無しですもんね。
(キャベツ太郎に罪はないし、私はむしろ好きですよ!)
とても一晩で食べられるような量の焼き菓子ではないので、
どれをどっちが持って帰るかということを相談する時間も楽しかったです。
お昼にたくさん食べたので、夜は軽めに
以前行った「五(いつつ)」へ行こうかなと考えていたのですが、
ちょっと遠いので、それすら面倒やね…という話になり
歩いていけるところで済ませることになりました。

存在は知っていましたが私は初訪問の「喫茶フランソア」です。
フランソワではなく「フランソア」なところがレトロ表記でいいですね。
喫茶店のごはんメニュー大好きなので「おぉ、いいやん、そうしよそうしよ!」と
喜び勇んだワタクシでしたが、母は「ここはケーキとかしかなかったんちゃうかな」
とのことでした。とはいえ、思い出の店らしいので行ってみました。

慌てて撮ったのでブレブレですがプリンの外装が大人っぽくて良い。
ドライオレンジと絞っていないファッと乗せた生クリームに
見るからに苦めのカラメル。
ブリュレタイプやトロ生系よりも、絶対に固いプリン派なのでね。

レアチーズケーキも手作り感があって美味しかったです。
この豆腐みたいな見た目のタイプが好きですね。
ちょっぴり懐かしい感じがする。
隣のカップルの会話が気になってしゃーない私でしたが
分けっこしつつケーキは全部美味しくいただきました。
部屋に戻ってお風呂に入って「よし、寝ようか」といつもの調子で
寝ようとしたのですが…
色々と積もる話があったのか、母の話が止まらない!!
眠い…と思いつつ意識を失わないように相槌をうちます。
次第に会話も途切れ途切れになり、母が先に寝たような。
ここで思わぬ弊害が。
普段一人の生活が長くなりすぎて、誰かがいるとちょっとの音でも気になって
全く眠れない。寝息すら気になる。寝返りの音でもしようものなら
全く寝られないのです。
もともと神経質なのか、眠りが極端に浅いのですぐに起きてしまうのですが
まさかこんなに寝られないとは…。
しまいにベッドサイドに備え付けのアラームクロックの秒針の音が気になりだしたので
それは迷わずタオルに包んで遠くに置き直しました。
疲れているのに3時ぐらいまで全く寝られない状態が続き、
うぅーーーーーーーーと思っていた頃にやっと寝落ちしかけたのですが
今度は母がなぜか4時ぐらいに起きて何か作業をしている(笑)
何してるん…と思いつつ接待なので文句も言えず…
一応「どしたん」と聞いてみたのですが
母「テンション上がってめちゃ早く起きちゃった!!」
私「・・・・・そうなんやw」
後から聞いてみるとフランス語の勉強をしていたみたいです(笑)
えええええ???です。

ビュッフェではなく持ってきてくれるタイプなので
それは楽でしたが、パンがたくさんあるのにジャムがなかったり(言わないと出てこない)
ドリンク類のサーブがゆっくり目なのでイラチな人にはあまり向いていないのかな、と。

卵料理は好きなものを選べます。
フォションの朝ごはん、というと期待が高まり過ぎていたのかもしれないですが
雰囲気を楽しむ感じかな?
味がどうとかサービスがどうとかよりも眠い、という気持ちしかありません。
しかし、まだ解散予定時刻までは数時間があります。
さすがに眠すぎたので1時間ほど仮眠をとらせてもらい
(さすがに今回は深く眠れた)
チェックアウトをして高島屋へ向かいます。
お買い物に付き合い、荷物持ち係を完遂し…
母の日のお祝いとさせていただきました。
母からは「とっても楽しかった!」と喜んでもらえたので良かったです。
もしかしたら倒れてしまうかも(笑)と思うぐらいしんどかったので
「一回家帰ろうかな…」という考えがよぎりましたが
家のベッドで寝てしまったら多分明日まで起きない。と思ったので
仕方なく予約時間の18時まで歩き回ることにしました。
関連ランキング:喫茶店 | 祇園四条駅、京都河原町駅、三条駅

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2023.07.07 / Top↑
色々と新しい種類のお仕事をいただき、忙しくしています。
特に最近はインタビュー記事が増えてきていて緊張しつつも
知らないジャンルのことを聞いてまわる楽しさを覚え始めたところです。
さて、ドイツから戻った翌週は妹がお誕生日のお祝いをしてくれました。
(私の誕生日は1月なのですがその時は予定が流れてしまいました)
「忙しい忙しい」と人に言うのはあまりよくないと分かっているのですが、
本当に忙しい時はお誘いいただいてもどうやっても調整できず、
参加できないので申し訳ない気持ちです。
タイミングがすべてなんですけどね…。
この時は家族の集まりなので気を遣わずに
「出張で忙しい、無理」
「ちょっとしんどい」
「のどの様子がおかしいやからやめとこか」
といったワガママを聞いてもらい、結局半年遅れになってしまいました。
本当は全く違うジャンルの料理に行く予定だったのですが、
季節も移り変わったのでね。京都に住んでいる妹にお任せしました。

特に最近はインタビュー記事が増えてきていて緊張しつつも
知らないジャンルのことを聞いてまわる楽しさを覚え始めたところです。
さて、ドイツから戻った翌週は妹がお誕生日のお祝いをしてくれました。
(私の誕生日は1月なのですがその時は予定が流れてしまいました)
「忙しい忙しい」と人に言うのはあまりよくないと分かっているのですが、
本当に忙しい時はお誘いいただいてもどうやっても調整できず、
参加できないので申し訳ない気持ちです。
タイミングがすべてなんですけどね…。
この時は家族の集まりなので気を遣わずに
「出張で忙しい、無理」
「ちょっとしんどい」
「のどの様子がおかしいやからやめとこか」
といったワガママを聞いてもらい、結局半年遅れになってしまいました。
本当は全く違うジャンルの料理に行く予定だったのですが、
季節も移り変わったのでね。京都に住んでいる妹にお任せしました。

京都の建物は間口の幅とと奥行が全然違うので面白いですね。
こちらも「えっ!奥はこんなに広いんだ!」と驚かされました。
最近、私のスマホの調子が悪くて(いつもだいたい悪いですけど)
撮った写真が保存されていないことが多々あります。
この時も八寸の写真がない。
そういうわけで妹に送ってもらったものをインスタにアップして、
それをまた加工して今こうして使っています。

おつくり。
ところで、私はイカのおつくりがあまり好きではありませんが
(イカ焼きそばは大好きなのですけどね)この日いただいたイカは美味しかったです。
明石の鯛ですぅ、と言われるといつもの仕事を思い出して半笑いになるクセを
どうにかしたいと思いますが鯛も鮪も美味しくいただきました。

たしかアブラメの揚げ煮だったと思いますが不確かです。
揚げ煮っておいしいですよね!
ワンステップ余分に、「ひと手間」かかってることももちろんですが
あの独特のトゥルっとした衣と本体(?)の中間の食感が好きです。
そして噛むと旨味がブワっと広がる感じが楽しめますね。
そういう旨味を味わうという行為はもっとありがたがってゆっくり頂くべきなのですが、
私は基本的に熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに
食べてしまいたい人です。

妹が「スペシャリテだからお昼のメニューに入れてもらった!」
とオススメしてくれたのがこちら。
ふかひれの姿煮込みと胡麻豆腐。
「ふかひれがつくから」とは聞いていましたが、
思っていたのとだいぶ違うものが来ました。
和風の味付けでふかひれを食べることも初めてですし、土鍋で煮込まれた
胡麻豆腐との相性も素敵!「初めてならコレを食べないとね!」と
妹が言うのも納得でした。

フルーツが最後に水菓子として出てくるのは定番ですが、
フルーツゼリー寄せが和食のデザートで出てくると
嬉しい気持ちになります。
妹が言うにはお子様連れには特におすすめの会食スポットなのだそうです。
確かに、個室で気を遣わないですし、お子様用メニューもキチンと作られていて
とても美味しいのだとか。
(妹は子供たちが残したものを一通り試食して”めちゃ美味しいやん!”と思ったそうです笑)
そういうの、大事ですよね。
食育以前に、同席している人には全員美味しいもの食べてほしいですもんね。
この後、遅ればせながらの母の日のお祝いとして私と母は京都の
「フォションホテル」に泊まったのですが、
どこもかしこもピンク&ブラックなラブリー空間。
若い女の子同士かカップル向けっていう感じですが、
欧米系の外国人観光客も多かったですね。
夜ごはんも色々プランは立てていたのですが、お昼をたっぷり食べすぎて
夜ご飯は「フランソア」のケーキで終了という結果になってしまいましたが…
まぁそれはそれで女子会っぽくていいか!と久しぶりの母とのお泊りを楽しみました。
関連ランキング:日本料理 | 四条駅(京都市営)、烏丸駅、五条駅(京都市営)

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
2023.07.05 / Top↑