東京出張から戻ってわずか2週間でしたが、
周囲が驚くほど、すっかりハマっている「ミライトワとソメイティ」が出る
「東京チャレスポ」というイベントが東京国際フォーラムでありました。
イベントの概要としては、パラスポーツを身近に感じるイベントで
私の大好きな「体験モノ」です。なんでもやってみたいですからね。
しかも、無料。
しかも、同時開催で大江戸骨董市。
最高か。
さすがにほとんど隔週で東京に行っているので、
ギリギリまで行くか行くまいか、悩んでいましたが
後悔したくないので行くことにしました。
始発で行って夜帰ってきたらいいわ、という考えです。
いいね、大人って。
一人でどこにでも行きたいときに行きたいところに行けるんですから。
また整理券をもらいますが、今回は始発で間に合うだろう、という枚数設定。

周囲が驚くほど、すっかりハマっている「ミライトワとソメイティ」が出る
「東京チャレスポ」というイベントが東京国際フォーラムでありました。
イベントの概要としては、パラスポーツを身近に感じるイベントで
私の大好きな「体験モノ」です。なんでもやってみたいですからね。
しかも、無料。
しかも、同時開催で大江戸骨董市。
最高か。
さすがにほとんど隔週で東京に行っているので、
ギリギリまで行くか行くまいか、悩んでいましたが
後悔したくないので行くことにしました。
始発で行って夜帰ってきたらいいわ、という考えです。
いいね、大人って。
一人でどこにでも行きたいときに行きたいところに行けるんですから。
また整理券をもらいますが、今回は始発で間に合うだろう、という枚数設定。

パラスポーツの体験、ということだったのでジムに行くときと全く同じ装備で
新幹線に乗り込みましたが、到着してみて東京の友達(ミラソメフレンズ)のみんなの
服を見ると、…あれれ。私だけがガチのスポーツウェアじゃないかw
「わぁ~!やる気たっぷりだね!」とみんなに褒めてもらいましたが
うーーーーん、せめて靴はブーツぐらいにしとけばよかった。

今回は一緒に撮影できるイベントではなくて、
ステージ上に登場した二人を撮影したり、動画を撮ったりできる権利です。
あぁ~~~可愛い~~~可愛い~~~!
とオープニングから大満足でしたが、そのあとも近くで動画を撮る整理券を
先に並んでいたお友達のご主人に分けてもらったりして、
結局1人で並んだ以上に楽しんでいました。
何度も有楽町のグリーティングイベントに並んでいたので、
会場を歩いていると声をかけてもらったりします。
twitterのハンドルネームで呼ばれたりすることもあるのでちょっぴり恥ずかしいですがw
それはそれで嬉しいものです。

コレは車椅子バスケのレクチャーを受けているところです。
私の車椅子だけちょっと種類が違うので一人だけめちゃ座高が高い人みたいになっています。
ものすごく、難しいのですがなんとかシュートを決めることもできましたよ。
以前からおんなじ髪型…と思って謎の親近感を抱いていた
ハイキングウォーキングの「Q太郎」さんもゲストで来ていました。

ね。ほとんどおんなじ。
イベントとイベントの合間のランチ休憩的な時間に大江戸骨董市へ行ってみました。
前から気になっていたイベントだったので、それはもう、
何か買って帰るぞー!という気持ち。

あまり広くなさそうに見えますが、全部見て回ろうと思ったらけっこうな距離があります。
特に好きな和食器とアンティークトイをメインで見て回りました。
「エスエス製薬の4代目ピョンちゃんの緑色バージョンありますかね?!」
と必死な感じで聞いてみましたが、今回は見つけられませんでした。

和でも中でも使えそうな古伊万里染付。
何の柄かな?と店主の方と話していると返ってきたのは関西弁。
まさかの門戸厄神の結和堂さんという骨董屋さんでした。
門戸厄神と言えばMFさんのおひざ元ですね。
すっかり東京ライフを楽しんでいるようですが、
西宮にいる時にでもまた聞いてみたいと思います。
「白抜きという技法でちょっとええやつですよ」
「とても素敵!2枚とも買うから安くして」
と言って、ちょっとオマケしていただきました。
そのあと、インスタもフォローしたのですが、可愛い食器がたくさんあるので
また実店舗の方もお伺いしてみたいです。

なんとなく最近焼き魚定食ブームなので、こちらへランチに来たのですが
昼も予約しなくてはいけない店だったようです。
前は夜に来たのですが、フラっと入っても大丈夫そうだったので完全に油断でしたね。
むしろ、昼の方が人気のあるお店なのかもしれません。

そうこうしている間にすっかり時間がなくなってしまい、結局国際フォーラムの中の
カヤトースト店で済ませました。カヤトーストはマレーシアに行ってハマった
あんこみたいなやつが挟まった甘いサンドイッチです。
ホテルの朝ごはんでも、町の食堂でもパンに塗りだくって食べましたね。
もはや懐かしい!
午後の部も仲良しのみんなが自然と集まってきて、
最後は大所帯となりました。楽しかったねぇ!と解散も名残惜しい感じ。
私は千葉方面から来られたYさん(彼女はこの日が初対面)と
東京駅まで徒歩でおしゃべりしながら移動。
「とにかくこの海苔弁当を買って帰りたいんです」
とやたらと力説する私に
「そんなに美味しいなら私も買って帰ろうw」
と巻き込ませていただきました。

「大漁」という名前がついた海苔弁です。
いつもは「海」とか「金華サバ弁当」とか「山」とかなのに「大漁」です。
どう大漁かというと、まず鶏の照り焼きがドーーーン、
鮭の切り身がドーーーン、チクワの磯部揚げがドーーーン。
米に対しておかずの分量が盛りだくさんです。
美味しかったぁ~。
普通の「海」も十分美味しいですけどね。
小食な方はまず「海」を試してみてください。
このお弁当屋さん、私がフォローしているtwitterユーザーさんが数人「美味しい」と
投稿されていたので、前から気になっていたのですが、初めて買ってから
何回リピートしたんでしょうか、というほどリピートしています。
東京駅経由の出張が多い泰人さんにもめちゃくちゃ推薦して二人ともがハマっています。
みんなもぜひ試してみてね!
私なんて、東京の帰り道じゃなくて東京滞在中のお昼ごはんにも買ったりしています。
新橋駅にはイートインもあるのが気になっていますよ。

こちらは船橋屋のくずもちプリン。
このプリンは東京駅と限定的な店舗でしか入手できないレア品です。
モッチリ、ズッシリで好きな食感。
おやつまで抜かりなく。
と楽しい気持ちで帰路についていた私。
新幹線で新大阪駅で降りて、新快速で芦屋まで向かいます。
向かってるつもり、でした。
あれ。あれれれれ???
表示とアナウンスが間違ってますよ?

次は~~~京都~~~京都~~~。
しばらく意味がわからず、凝視してしまいましたが
芦屋どころか、新大阪から京都に向かってしまっていたようです。
なんでや。なんでこんなことになるんや。
と自分を責めても今さらどうにもなりません。
新大阪から新快速で姫路方面なんて、100回以上乗ってるはずだろう。
とにかく、今度は間違わずに京都から芦屋へ戻るのみです。
新大阪を通り過ぎるとき、「本日3回目の新大阪ぁぁぁぁ」と
心の中で叫ばずにはいられませんでした。
せっかく心持ち東京を早く出たというのに、
マックス楽しんできたぐらいの時間に家に着きました。
この日は泰人さんは出張だったかお出かけでいなかったので、
このミステイクを誰も笑ってもくれず、先日グルガオンで2人でパーティーをした
Sちゃんに「あのね、新大阪から間違って京都に行っちゃってん…」と言うと
「きっと疲れてたんだね♡ふふふ」と優しく笑ってくれたので
情けなさは幾分マシになりました。
この一日はとても楽しかったし、何より初めての車椅子ラグビータックル体験や
車椅子バスケ体験は私の中で明らかに新しいできごとでした。
大江戸骨董市も初めて、
日本で食べるカヤトーストも初めて、
大漁も初めて、
なので…(と言って言い聞かせてるのですが…)
テンション上がりすぎて失敗しちゃったんでしょうね!

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
- 関連記事
-
-
東京食いしん坊メモ39:夢のタイカレー5種制覇、地元パティスリー、新幹線ごはん 2019/02/07
-
東京食いしん坊メモ35:一軒では終わらない坦々麺デー~蝋燭屋とささもと~ 2018/12/19
-
東京食いしん坊メモ62:路地にときめく大人の夜~銀座オペラからの正しい流れとは~ 2021/12/14
-
リベンジ!キャラグリーティングツアー④反省会は甘味屋さんで~有楽町おかめ~ 2021/11/12
-
東京食いしん坊メモ44:素敵男子と無限ザーサイランチ~ふーみん~ 2019/04/26
-
スポンサーサイト
2022.01.19 / Top↑
| Home |