時々平日に揃えて有給休暇をとる会社の友達がいます。
マジメでキッチリしているのですが、好きなものやこだわりには
共通点があり、喫茶店と絵本(マンガも)が好きなFちゃんです。
ちなみにFちゃんは小説や詩まで守備範囲が広いのですが
私の周りの同世代の友達で「罪と罰」という言葉を椎名林檎ではなく
ドストエフスキーの方の意味で発する人はFちゃんのみです。
こうやって書くとなんだか小難しくてややこしい子みたいな感じですが、
まったくそんなことはなく、フンワリした空気が流れる文学少女です。
ほんと、いくつになっても文学少女、と呼ばせていただきたい。
彼女と遊びに行くと、背筋がピッと伸びるというか、
色々なことを考える時に私ではたどり着かなかった方向からの視点での
ものの見方を知ることができるので刺激的です。
むしろ、私が何かFちゃんに悪影響を与えていないかが心配です。
二人とも早起きなので朝早くから開いているモーニングのある喫茶店が
1軒目になることが多いです。
お気に入りの集合場所は元町のサントス。
古き良き、喫茶店で有名ですね。

ふ、ふ、ふ。
と笑いたくなる2段重ねのホットケーキ。
パンケーキではないですよ。
ホットケーキです。昭和、万歳。
そして、この角切りのバターの塊。
なんなら私的にはバターはもう1つあってもいいけどね。
知ってます?最近は「平成レトロ」という言葉があるそうです。
「昭和レトロ」や「大正ロマン」「明治は遠くなりにけり」じゃないらしい。
平成ってこの前やんか。
何を言うてるんや、と思いましたが実際そういう言葉を使った
仕事の依頼をいただいたので色々調べてビックリしたワタクシです。
そして、原稿を納品した後に
「当時のことを知っている方ならではの文章で勉強になりました!」
と納品先からコメントがあったとのこと…。
そんな、戦争体験者みたいな感じ!?
トレンドが過ぎるのが私が学生の時よりも速くなっているようです。
昭和だろうが、令和だろうが
私がホットケーキ好きなことは変わりません。
フワフワ、モチモチの生地にバターとメープルシロップ、
思えば私の「あまじょっぱい」好きはこれが原点かもしれません。

マジメでキッチリしているのですが、好きなものやこだわりには
共通点があり、喫茶店と絵本(マンガも)が好きなFちゃんです。
ちなみにFちゃんは小説や詩まで守備範囲が広いのですが
私の周りの同世代の友達で「罪と罰」という言葉を椎名林檎ではなく
ドストエフスキーの方の意味で発する人はFちゃんのみです。
こうやって書くとなんだか小難しくてややこしい子みたいな感じですが、
まったくそんなことはなく、フンワリした空気が流れる文学少女です。
ほんと、いくつになっても文学少女、と呼ばせていただきたい。
彼女と遊びに行くと、背筋がピッと伸びるというか、
色々なことを考える時に私ではたどり着かなかった方向からの視点での
ものの見方を知ることができるので刺激的です。
むしろ、私が何かFちゃんに悪影響を与えていないかが心配です。
二人とも早起きなので朝早くから開いているモーニングのある喫茶店が
1軒目になることが多いです。
お気に入りの集合場所は元町のサントス。
古き良き、喫茶店で有名ですね。

ふ、ふ、ふ。
と笑いたくなる2段重ねのホットケーキ。
パンケーキではないですよ。
ホットケーキです。昭和、万歳。
そして、この角切りのバターの塊。
なんなら私的にはバターはもう1つあってもいいけどね。
知ってます?最近は「平成レトロ」という言葉があるそうです。
「昭和レトロ」や「大正ロマン」「明治は遠くなりにけり」じゃないらしい。
平成ってこの前やんか。
何を言うてるんや、と思いましたが実際そういう言葉を使った
仕事の依頼をいただいたので色々調べてビックリしたワタクシです。
そして、原稿を納品した後に
「当時のことを知っている方ならではの文章で勉強になりました!」
と納品先からコメントがあったとのこと…。
そんな、戦争体験者みたいな感じ!?
トレンドが過ぎるのが私が学生の時よりも速くなっているようです。
昭和だろうが、令和だろうが
私がホットケーキ好きなことは変わりません。
フワフワ、モチモチの生地にバターとメープルシロップ、
思えば私の「あまじょっぱい」好きはこれが原点かもしれません。

2軒目。
MAHISA(元町店)です。
ちょうど、私はアマゾンプライムの「ブリティッシュベイクオフ」という
料理番組にハマっていた頃だったので、
「ヴィクトリアケーキ!!レモンドリズルケーキ!!スコーン!!」
の全部盛り、というメニューがあるのを見つけてソッコーでコレを選びましたよ。
ちなみにFちゃんは私の体重半分+ちょっとぐらいしかないと思いますが
同じプレートをオーダーしていたのですが
食べる量は私と同じなのに結果が色々違うのが不思議です。

同じ店だと思うでしょう。
違うんですよ。3軒目に移動でこちらはMAHISAさんの三宮店です。
より、静かな雰囲気で緊張感があります。
(うるさくしていたら注意されるタイプの店)
こだわりの紅茶をいただきながら、期間限定のタルトタタンを堪能。
タルトタタンが今回のメインイベントだったのです。
タルトタタンのはじまりのエピソードもFちゃんは説明せずとも知っていたので
「例のタタンの生まれたホテル泊まってみたい~」という話をしました。
(ザックリ言うと家族経営のホテルでタタン姉妹が間違って作ったもの)
期間限定なのでMAHISAさんのタルトタタンを食べられるのは
レアな体験ですが、毎年の恒例イベント的になっています。
ロシア茶器の話になったので、次は一緒にロシア料理に行きたいのですが
また会食の機会が減りそうな雰囲気ですね。
それまでにロシア文学を概要だけでも勉強しとこうかと思ったけど
どこから始めていいかすらちょっと怪しい感じです。
関連ランキング:喫茶店 | 元町駅(阪神)、元町駅(JR)、旧居留地・大丸前駅
関連ランキング:紅茶専門店 | 旧居留地・大丸前駅、元町駅(阪神)、元町駅(JR)
関連ランキング:カフェ | 三宮駅(神戸市営)、神戸三宮駅(阪急)、旧居留地・大丸前駅

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
- 関連記事
-
-
新しい発見~溶けないアイス~ 2013/03/05
-
お誕生日の一日③ 2010/06/13
-
パティスリーモンシュシュ 梅田阪急限定ケーキ 2009/11/16
-
有言実行(内容による…) 2012/03/09
-
スイーツの金箔と唐草模様に見るシルクロード 2011/01/16
-
スポンサーサイト
2022.01.26 / Top↑
| Home |