2021年のクリスマスイブは金曜日でした。
ガッツリ仕事があったのですが、何もしないのは気の毒なので
「何か美味しそうなものを自由に買って帰りましょうか」
と提案してみました。
駅の大丸→最近できたビッグビーンズ→ いかり
のコースで好きなものや食べてみたいな、と思ったものを買います。
飲み物はタイのグァバジュースとウィリアムソンのお茶。

見事なほど、買ったものばかりです。
とはいえ、普段は「ちょっと食べてみたいけど、高いなぁ!」とか思っていたものを
気軽な気持ちでカゴに放り込んでいったので楽しい気分でした。
ちなみに、海老は私が2つとも食べました。追いレモンもふんだんに。

ガッツリ仕事があったのですが、何もしないのは気の毒なので
「何か美味しそうなものを自由に買って帰りましょうか」
と提案してみました。
駅の大丸→最近できたビッグビーンズ→ いかり
のコースで好きなものや食べてみたいな、と思ったものを買います。
飲み物はタイのグァバジュースとウィリアムソンのお茶。

見事なほど、買ったものばかりです。
とはいえ、普段は「ちょっと食べてみたいけど、高いなぁ!」とか思っていたものを
気軽な気持ちでカゴに放り込んでいったので楽しい気分でした。
ちなみに、海老は私が2つとも食べました。追いレモンもふんだんに。

ケーキはアンリの小サイズをそれぞれ好きなものを選んで食べたのですが
コレ、カワイイですね。オーナメントのかたちになっています。
遠目に見ると本物のオーナメントのような質感です。
クリスマスの飾りコーナーにはお友達から届いたクリスマスカードも飾っています。
キレイなカードとメッセージは嬉しいものですね。
年賀状よりクリスマスカードがもっと普及したらいいのに、と思います。
ところで、食べ物を自由に買いすぎた結果ですが、
案の定、食べきれず(私が買った分)翌日の朝と昼にも繰り越し。
泰人さんは「僕はえらい多く買うなぁと思っててんw」と言いますが
その時は食べられる、と思ってたんですよ。
空腹時にスーパーに行くとダメですね。
そんな朝と昼を経て、夜は京都でした。
冬の大渡さんです。
クリスマス付近の京都で和というのはねらい目ですね。

冬至にちなんで、柚子風呂。
柚子が入っているお風呂じゃなくて、柚子がお風呂に浸かっているという新解釈!
こういう面白さを忘れないところが好きです。
白子にウニ。
南瓜の種が食感にアクセントを加えています。
好きな要素しかありません。

こんな上品に盛られたせこ蟹。
プチプチの外子とホックリした内子が絡んだ蒸寿司になっています。
コレ、ものすごく作るの面倒だと思うんですよ。
単品で販売するとしたらいくらなんだろう、と思ってしまうほど。
感動のおいしさ。
大渡さんは同席した他のグループのお客様との交流もまた楽しいのですが
特に、こういう爆発的に美味しいものが出てくると
意識の共有をしたくなるのか、会話がはずみます。
「こんなん、すごいな」みたいな感じで
素朴な「美味しいなぁ」という感想を述べあうだけなのですが、
それがまたいい雰囲気。

私は白味噌大好きなので蓋を開けた瞬間、にやりとしてしまいました。
さらに、中に入っている椀種は何だろう?と思って
解説を待っていると…
「今日はね、フカヒレです」
えーーーー。ですよ。
ゴロっとした塊のフカヒレが入っていました。
そして薄氷に見立てた超薄切りの大根から透けて見える緑と赤。
大根があまりにも薄いのでフワッと被さった状態で★のかたちに見える仕掛け!
「クリスマス的な…笑」
という大渡さん。この★に見える仕掛けだけでも私は大感動ですが
そこにフカヒレ入れてみようと思う発想力。
初めてお伺いしだしてから数年が経ちますが、
初めての料理、初めてのコンビネーション、初めての盛り付け。
驚きの連続です。

海老芋と紅芯大根。
一度揚げてから煮びたしになっています。
「揚げてから煮る」
という面倒な作業を、しかもこんなに美味しく提供していただけるのは
本当にありがたい。外食の醍醐味、それは自分が面倒で家ではやらないことを
ナチュラルに提供していただけること…。
私はそもそも揚げ物をあまり作らないですね。

ここでクリスマス的サプライズ食材。
鳩が出てきました。
私はもともとジビエ料理が好きなので、感激ですが、さらに驚きなのが
キッチリ和に仕上げてこられていたこと。
どんな食材でも扱えるんでしょうねぇ。
クルトン的なものは慈姑。白いソースは米。
と、解説をされたあとに「鳩は八坂神社の…」
とえっ!!?とみんなが固まる発言。
あまりにもスの表情で話されるので「え?」となっていたお客様がいたのですが
ククク…と悪そうな笑みをこぼしながら厨房の方に戻っていかれました。

蟹。
今年は蟹が高かったみたいですね。
とはいえ、そんなに頻繁に食べるものでもないのであまり私には関係ないですが
甲殻類全般好きなので安定供給されて美味しいものの値段が下がると嬉しいです。
そんなん、みんなそうかw
レアものだからといってありがたがるよりも、
いいものが安定的に供給される方が嬉しい。特に食材に関しては。

あっ、いつもはへしこなのですがこの日はカキです。
今回も私が好きすぎる食材が連続で出てきたので
不思議に思います。私が好きな食べ物が多いというのもありますが、
毎回チョイスが絶妙なので通ってしまいます。
そして、もちろんその素材の調理方法から提供スタイルまで全部に圧倒。

蟹のアレ。
無限お代わりタイムです。

ちょっとずつアレンジを自分で加えてみたり。
お米のおこげ部分をリクエストしてみたり。
皆さん各自で好きなスタイルを追求していきます。
泰人さんが「蟹雑炊、黄身割こみで」というカスタムをお願いしたところ
私にも隣のご主人も「それ、ええなw」と連鎖していきました。
私はちゃっかり追加の牡蠣までいただき、
ホクホクした気持ちになりました。

クリスマスバージョンの京都タワー。
帰りは電車だったのですが、大満足の胃袋は寝る直前まで
ホワホワした気持ちを保っていました。
ほんの1か月ほど前の話とは思えないほど、この1か月でコロナの状況も
大変化していますが、2022年前半あたりでさっさと終わらせてほしいものです。
関連ランキング:懐石・会席料理 | 祇園四条駅、京都河原町駅、三条京阪駅

★ランキング参加中です。クリックお願いします★
- 関連記事
-
-
デパ地下ワンダーランド~海幸(うみこ)すし~ 2013/12/24
-
菊乃井本店~京都旅行①~ 2010/03/22
-
青葉で冬鰻 2011/02/07
-
「牛すじ」の表記方法に見るクラス感~限定店舗おでん屋玄斎~ 2014/01/21
-
久兵衛 大阪帝国ホテル店 2012/09/14
-
スポンサーサイト
2022.01.28 / Top↑
| Home |